近年需要急拡大中トランクルームで、人気のある「ハローストレージ」と「スペラボ」を5つの項目で比較してみました。
今回は、トランクルームを契約する際に基本となる「料金」「支払い方法」「最低利用期間」「店舗数(室数)」「オプションサービス」を徹底比較!
両社を客観的に見た情報をお伝えしたいと思います。
これからどちらを契約しようか迷っている方の参考になれば幸いです。
「ハローストレージ」と「スペラボ」を5つの項目で比較します。
ハローストレージとスペラボを次の5つの項目で徹底比較していきたいと思います。
1.料金、初期費用で比較 | 月額料金、配送料、初期費用などの料金で比較してみました。 |
2.支払方法 | 支払い方法について比較しました |
3.最低利用期間 | 利用するにあたって最低限契約しなければならない期間を比較してみました |
4.店舗数(室数)で比較 | 全国に展開している店舗数(室数)で比較してみました |
5.オプションサービス | オプションサービスについて比較しました。 |
1.「ハローストレージ」と「スペラボ」を料金や初期費用で比較!
一つ目はハローストレージとスペラボの料金や初期費用について徹底調査です。
ハローストレージ | スペラボ | |
初期費用 | 使用料:当月分(日割)から、翌月分までの使用料 管理費:当月から翌月分まで2か月分 2200円×2 事務手数料:使用料の1か月分 鍵代:屋外型4400円 屋内型3080円 ※物件によって発生しない事あり。 セキュリティー登録料:屋内のみ1100円 | 敷金礼金不要 事務手数料:10000円 |
1室の月額料金 | 2000円~(地域、広さで異なる) | 1900円(地域、広さで異なる) |
配送料の料金 | 基本なし オプションで23000円~ | なし |
管理費 | 2200円 | なし |
保険料 | 月額550円~ | 月額550円~ |
解約金 | 室内整備料(修理・清掃・保全)として8800円 ただし、安心保証パックに加入されている方は0円 | なし |
初期費用
ハローストレージとスペラボの料金を比較すると大きな違いはその初期費用となっています。
共にキャンペーンを打ち出す事があり、時期によって変動はあるものの、スペラボの方が初期費用に関しては安く済みそうです。
月額料金
月額使用料に関しては地域、広さによって変動があるため一概には言えませんが、ある同じ地域・ほぼ同じ広さの屋内ハローストレージとスペラボの料金を比較すると、
- ハローストレージは13250円(2.6畳)
- スペラボは14900円(2.7畳)
となっていました。
屋内型であればそこまで大きな差はなく、その他の項目でどちらにするかの判断となりそうです。
ただハローストレージの屋外型を利用となると、月額料金的には安くなる傾向にあるのでハローストレージに分がありそうです。
解約金
ハローストレージとスペラボの解約金を比較すると、ハローストレージは室内整備料として8800円がかかってしまいます。
ただし毎月の保険料550円~を支払っていた場合は免除され0円となります。
一方で、スペラボに関しては解約料は特に記載がないため0円です。
2.「ハローストレージ」と「スペラボ」を支払い方法で徹底比較!
ハローストレージとスペラボの支払い方法を比較しました。
ハローストレージ | スペラボ | |
支払方法 | 初期費用:クレジットカード決済、銀行振込 月額使用料:クレジットカード決済、口座振替 | クレジットカード決済 口座振替 銀行振込 |
トランクルーム業界は近年、同じような支払方法になってきたものの、まだ微妙に支払方法が会社によって違う事が多いので注意が必要です。
今回のハローストレージとスペラボでも支払方法に違いがありました。
上記の表は2023年1月時点での対応ですので、今後は変更していく可能性もあります。現時点ではスペラボの方が柔軟な対応といったところでしょうか。
3.「ハローストレージ」と「スペラボ」を最低利用期間で比較!
ハローストレージとスペラボの最低利用期間を比較すると
- ハローストレージ・・・2か月
- スペラボ・・・実質3か月
となっています。
ハローストレージでは解約月の前の月に申請が必要、スペラボではなんと「3か月前通知」と記載されているためかなり早めの申請が必要です。
スペラボに関しては計画的な利用が必要ですね。
4.「ハローストレージ」と「スペラボ」を店舗数(室数)で徹底比較!
ハローストレージとスペラボの店舗数(室数)での比較はどうでしょうか?
まずはハローストレージですが、屋外型・屋内型・バイク専用と3種類のトランクルームがありますが、1999年に設立以降、全国になんと2000物件以上・計10万室以上(2023年時点)が展開しています。
これはトランクルーム業界NO.1の物件・室数です。
一方でスペラボはどうでしょうか?
スペラボは屋内型・バイクガレージで東京23区を中心に東京市町村・神奈川県・埼玉県・千葉県、少し離れて大阪府に店舗展開し、155店舗、5929室(2023年時点)となっています。
店舗数・室数ではトランクルーム業界店舗・室数NO.1のハローストレージに軍配です。
5.「ハローストレージ」と「スペラボ」をオプション・サービスで徹底比較!
ハローストレージとスペラボのオプションやサービスで比較します。
ハローストレージ | スペラボ | |
オプション・サービス | ・ハロー宅急便 ・安心保証パック ・お片付けコンシェルジュ ・物品販売 | ・整理収納アドバイザーによる契約前の無料相談 ・レンタルオフィス |
ハローストレージで注目なオプション・サービスはハロー宅配便とお片付けコンシェルジュです。
ハロー宅配便では自身でトランクルームまで運ぶのが面倒な人や理由があって運べない方のために専門スタッフがトランクルームへ搬入してくれるサービスです。
費用がちょっぴり高めなのは否めないですが便利なサービスですよね。
また、お片付けコンシェルジュでは専門の整理収納アドバイザーがお客様の性格やライフスタイルに合わせてお片付けのアドバイスをしてくれるサービスです。
整理整頓したいと思ってもどうしても苦手な方っていますよね?そんな方のために心強いサービスです。ただしこちらも少し費用がお高めとなっています。
スペラボでは整理収納アドバイザーの無料相談や屋内型を生かしてレンタルオフィスを展開しています。
契約前に整理収納アドバイザーの無料相談を実施しています。費用が掛からないのは大変魅力です。
「ハローストレージ」をおすすめの方はこんな方!
ハローストレージがおすすめな方はこんな方です↓
- トランクルーム業界最大手の安心感で利用したい方
- 比較的短期間で利用したい方
- 屋内型・屋外型と予算に合わせて選択肢が欲しい方
- オプションやサービスに魅力を感じる方
「スペラボ」をおすすめの方はこんな方!
- 初期費用を抑えて利用したい方
- 清潔感NO.1と言われている屋内型トランクルームを利用したい方
- 整理収納アドバイザーの無料相談が気になる方
- 関東都市部・大阪府に在住で近くに店舗がある方
まとめ
ハローストレージとスペラボを5つの項目で徹底比較してきました。
同じレンタルボックスでもそれぞれの特徴があったと思います。
この記事で皆さんの選択を後押し出来てると嬉しいです。
また、「ハローストレージ」と「スペラボ」を比較検討している方の中は「ハローストレージ」と「加瀬倉庫」や「キュラーズ」を比較検討している方も実は多いんです。こちらの記事も参考にしてみてくださいね↓
コメント