「ハローストレージ」と「宅トラ」どっちにしようかなぁ、、、。
この記事では悩んでいるあなたのために「ハローストレージ」と「宅トラ」を5つの項目で比較してみました。
トランクルームを契約する際に皆さんが一番気にしているであろう「料金」「最低利用期間」「支払方法」「店舗数(室数)」「オプション・サービス」をあくまでも中立的な立場で徹底比較します。
これからどちらを利用しようか迷っているあなたの手助けができると嬉しいです。
「ハローストレージ」と「宅トラ」を5項目で比較しました!
「ハローストレージ」と「宅トラ」を以下の5項目で比較します。
1.料金、初期費用等で比較 | 月額料金、配送料、初期費用等の料金で比較してみました。 |
2.支払方法を比較 | 支払方法について比較してみました |
3.最低利用期間で比較 | 両社の最低利用期間について比較しました |
4.店舗数(室数)で比較 | 両社の全国に展開している店舗数(室数)で比較してみました |
5.オプション・サービスで比較 | 両社のオプション・サービスについて比較しました。 |
利用を考えた際に、みなさんがもっとも気になるであろう5項目にしました。
これらを網羅すればもう不安はありません。
1.「ハローストレージ」と「宅トラ」を料金・送料・初期費用等で比較!
「ハローストレージ」と「宅トラ」を料金や初期費用、送料等、気になるお金の部分をまとめました。
ハローストレージ | 宅トラ | |
初期費用 | 使用料:当月分(日割)から、翌月分までの使用料 管理費:当月から翌月分まで2か月分 2200円×2 事務手数料:使用料の1か月分 鍵代:屋外型4400円 屋内型3080円 ※物件によって発生しない事あり。 セキュリティー登録料:屋内のみ1100円 | ・初回引取料 ・利用初月の保管料日割り金額+2か月分の保管料 |
月額料金 | 2000円~(地域、広さで異なる) | 1628円~ |
送料 | 基本なし オプションで23000円~ | ちびタイプ:初回引き取り料4950円~ 取り出し送料1650円 ボックスタイプ:初回引き取り料20900円~ 取り出し送料20900円~24200円 大型荷物:初回引き取り料7535円~ 取り出し送料10591円~ |
管理費 | 2200円 | なし |
保証料 | 月額550円~ | なし |
解約料 | 室内整備料(修理・清掃・保全)として8800円 ただし、安心保証パックに加入されている方は0円 | なし |
初期費用
トランクルームを利用する際は最初に初期費用がかかってしまう会社が多くあります。
店舗型トランクルームは比較的に初期費用がかかる会社が多く、宅配型トランクルームは初期費用がない会社が多い印象です。
では「ハローストレージ」と「宅トラ」の初期費用はどうでしょうか?
結論、ハローストレージは「月額使用料の約3か月分ほど」、宅トラは「初月日割り分+2か月分の月額使用料+初回引取料金」がかかる事が分かりました。
ハローストレージでは契約地域によって月額使用料が2000~10000円と金額に差があるため一概には言えませんが、15000円~30000円の初期費用がかかってしまいます。
そのため契約する部屋の料金によっては月額使用料の約3か月分の金額になってしまうので要注意です。
一方宅トラでは、利用するコースの月額料金の初月日割り分+2か月分に加え「初回引取り料」が発生します。
宅配型トランクルームの中でも「初回引取り料」が発生する会社はめずらしいです。
そのため宅トラでは初期費用が9000~64000円と初期費用の金額差が大きく、これから預ける予定の荷物によって事前に確認が必須となります。
初期費用を出来るだけ抑えたいと考えている方は、荷物がごく少量の場合は「宅トラ」、中量の場合は要事前確認、大型の場合は「ハローストレージ」となりそうです。
月額料金
次に月額料金はどうでしょうか?比較してみました。
例1 ハローストレージ東京新宿区の月額料金
ハローストレージ | |
月額使用料 | 10500円(0.6畳) |
月額管理費 | 2200円 |
保証費 | 550~880円 |
初期費用 | 月額料金の約3か月分 |
幅×奥行×高さ | 0.8×1.25×2.60 (m) |
例2 ハローストレージ東京都多摩地区の月額料金
ハローストレージ | |
月額使用料 | 4500円(0.5畳) |
月額管理費 | 2200円 |
保証費 | 550~880円 |
初期費用 | 月額料金の約3か月分 |
幅×奥行×高さ | 0.9×0.9×2.05 (m) |
ハローストレージでは地域や屋外・屋内によって大きな金額差があります。
定期的にキャンペーンをしていて、月額使用料が50%オフになっていたりすることもあるので、利用の際は一番近い店舗だけでなく近辺の店舗をいくつも見てみる事をおすすめします。
宅トラの料金プラン
宅トラの料金プランには3種類あります。
- ちびトラ(指定の段ボールで保管) 関東地域の場合
ちびトラ3 | ちびトラ5 | |
サイズイメージ | ![]() | ![]() |
月額保管料 | 1,628円 | 2,178円 |
段ボール費用 | 1,110円 (1箱370円×3個) | 1,850円 (1箱370円×5個) |
初回引取料 | 4,950円 | 8,250円 |
取り出し送料 | 1,650円 | 1,650円 |
- ※関東以外の地域の場合、初回引取り用、取出し送料が違うので要確認
- ボックス(指定のカーゴで保管) 関東地域の場合
ミニボックス | レギュラーボックス | |
サイズイメージ | ![]() | ![]() |
月額保管料 | 5,478円 | 6,600円 |
初回引取料 | 20,900円 | 24,200円 |
取り出し送料 |
|
|
- ※関東以外の地域の場合、初回引取り用、取出し送料が違うので要確認
- 大型荷物(ボックスに収まらない大型荷物)
3辺の合計 | 月額保管料 | 初回引取料 | 取出し送料 |
250cmまで | 2,475円 | 7,535円 | 10,591円 |
300cmまで | 3,960円 | 10,945円 | 14,510円 |
350cmまで | 6,435円 | 16,555円 | 20,629円 |
400cmまで | 9,405円 | 23,375円 | 27,449円 |
450cmまで | 13,530円 | 30,195円 | 34,269円 |
※沖縄県のみ400cmまで・450cmまでの対応不可
※関東以外の地域の場合、初回引取り用、取出し送料が違うので要確認
宅トラでは預かった荷物を集約しているのが茨城県にある倉庫のため、関東地域以外の遠方からの利用では、初回引取り料、配送料金が大幅に違うので事前の確認が必須となり注意がひつようです。
月額料金では配送料を考えると関東圏にお住まいの方は「宅トラ」、関東圏以外にお住まいの方は「ハローストレージ」の方がおすすめになりそうです。
2.「ハローストレージ」と「宅トラ」を支払方法で比較!
「ハローストレージ」と「宅トラ」の月額料金や初期費用が分かったところで、支払い方法を比較していきましょう。
昨今、支払い方法には様々なものありますがトランクルーム業界の支払い方法は会社によって様々となっているので注意が必要です。
ハローストレージ | 宅トラ | |
支払方法 | 初期費用:クレジットカード決済、銀行振込 月額使用料:クレジットカード決済、口座振替 | 初期費用:クレジットカード決済のみ 月額使用料:クレジットカード決済のみ 新たな荷物の配送料金:現金 |
ハローストレージの場合、初期費用ではクレジットカード決済と銀行振込が可能となっている一方で、月額使用料はクレジットカード決済と口座振替となっているため注意が必要です。
宅トラでは初期費用・月額使用料はクレジットカード決済のみとなっています。その後、新たな荷物を送る際の送料は現金払いとなっているため注意が必要です。
3.「ハローストレージ」と「宅トラ」を最低利用期間で比較!
続いて「ハローストレージ」と「宅トラ」の最低利用期間を比較します。
ハローストレージ | 宅トラ | |
最低利用期間 | 初月日割り分+1か月 | 6か月 |
「ハローストレージ」と「宅トラ」の最低利用期間は宅トラが「6か月間」と他社と比較して長く設定されている印象です。
6か月未満で解約しても6か月分の保管料が請求されるので、利用の前に自身の預け入れ予定をしっかり再確認しましょう。
4.「ハローストレージ」と「宅トラ」を店舗数(室数)で比較!
「ハローストレージ」と「宅トラ」の店舗数(室数)を比較しました。
ハローストレージ | 宅トラ | |
店舗数(室数) | 全国に2000店舗、10万室以上 | 店舗なし 全国対応可 ※一部離島除く |
ハローストレージは全国に2000店舗、10万室以上を展開しているトランクルーム会社です。その数なんと業界NO.1!街へ出るといたるところで目にしますよね。
一方、宅トラは宅配トランクルームとして経営されているため店舗はありません。
お客様からお預かりした荷物は茨城県にある大型倉庫で管理されています。
5.「ハローストレージ」と「宅トラ」をオプション・サービスで比較!
最後に「ハローストレージ」と「宅トラ」のオプションやサービスを比較していきます。
ハローストレージ | 宅トラ | |
オプション・サービス | ・ハロー宅急便 ・安心保証パック ・お片付けコンシェルジュ ・物品販売 | なし |
ハローストレージのオプションサービス詳細
ハローストレージのオプションやサービスの詳細はこちらです。
ハロー宅急便 | 基本料金:2万3,000円〜 梱包サービス:基本料金+1万5400円 |
お片付けコンシェルジュ | 1名派遣:1万2000円 2名派遣:2万4000円 ※注 ハローストレージ契約と同時申し込み時は上記から10%オフ ※注 対象外地域あり |
安心保証パック | 月額550円又は880円
上記対応が全て無料になる。 ※注 緊急対応には別途16500円負担 ※注 著しい修繕が必要な場合は別途請求が発生する事有り |
トランクルーム業界店舗数NO.1のハローストレージのオプションは3つあります。
- 宅配サービス
「近くといっても荷物が大きすぎて運べない」
「少し距離があって、量もあるし自分で運ぶのめんどくさいな、、」
そんなあなたにぴったりなのが「宅配サービス」です。料金が23000円と少し値段がしてしまいますが、便利なサービスとなっています。
- お片付けコンシェルジュ
「なんか思った通りに収納できない」
「うまく収納するコツはないかな、、」
なんて整理整頓が苦手な方のために「お片付けコンシェルジュ」があります。
12000円~とこちらも少し料金は高く感じますが、今後も生かせるアイデアを教えてもらえますので大変お得なサービスです。
- ハロー安心パック
また、突然のトラブルに活躍するのがハロー安心パックです。550円と880円と二つのプランがあります。
それぞれ補償限度額とサービスの利用回数の違いがありますので、自身の希望に沿った方を選びましょう。
宅トラのオプションサービス詳細
宅トラには特筆すべきオプションサービスはありません。
残念ではありますが、しいて言えばヤマト運輸が配送担当業者となっている所に抜群の安心感があります。
「ハローストレージ」をおすすめの人はこんな方!
- 24時間いつでもすぐに荷物の出し入れをしたい方
- 荷物を自身で運びたい方
- 頻繁に荷物を出し入れする可能性の高い方
- 店舗がすぐそばにある方
「宅トラ」をおすすめの人はこんな方!
- 自身で荷物の出し入れが面倒な方
- 長期的な利用を考えている方
- 関東圏にお住まいの方
まとめ
「ハローストレージ」と「宅トラ」を5つの項目で比較してきました。
店舗数が多く24時間利用可能なハローストレージと、自身で倉庫までの荷物運びが必要がない安心のヤマト運輸といった店舗型・宅配型の違いが選択理由になりそうです。
しっかりと何を優先するのか検討した上で契約したいですね。
また「ハローストレージ」と「宅トラ」を検討している方の中には、実は「ハローストレージ」と「エアトランク」で比較検討している方も多いんです。
是非、参考にしてみてください。
また他にどんな会社があるか気になる方は以下をクリック!
コメント