ハローストレージはデビットカードは使える?契約と支払いの注意点

デビットカードの写真ハローストレージ

本ページはプロモーションが含まれています

「ハローストレージに契約しようと思ってるんだけどデビットカードって使えるのかな?」

「支払いする際の注意点は何かあるの?」

このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ハローストレージの支払い方法や契約の際の注意点などを詳しく解説していきます。

この記事を読むことで下記のようなことがわかります。

・ハローストレージを契約する前に必要なものが分かる

・ハローストレージの支払い方法について詳しく分かる

・ハローストレージに契約する際の注意点がわかる

ではさっそく見てきましょう!

>>ハローストレージの公式サイトはこちら

ハローストレージの公式サイトはこちら

ハローストレージを契約する際に必要なものは?

契約書にサインをしている写真

ここでは、ハローストレージに契約する際に必要なものを詳しく紹介していきます。

ハローストレージを契約する際に必要なものは下記の通りです。

【個人で契約する方】

・本人確認書類

契約する方の住所、氏名が一致する確認書類のコピー

(健康保険証、パスポート、住民票 など)

※外国籍の方は外国人登録が必要です

・勤務先

会社名、電話番号など

・緊急連絡先(親族)

住所、電話番号など

・金融機関お届け印

口座振替の支払い方法を選択した方のみ

【法人で契約する方】

・商業登記簿謄本

発行後3ヶ月以内のもの

・会社実印

webで申し込みを行った方は不要

・金融機関お届け印

口座振替の支払い方法を選択した方のみ

これらのものを事前に準備しておくと契約もスムーズに進める事ができます。

ハローストレージの申し込みから利用までは以下の5つのステップです

ステップ1:借りたい物件を決めておく

ステップ2:実際に申し込みをする

ステップ3:契約に必要な書類を受け取る

ステップ4:書類の提出と初期費用の支払を行う

ステップ5:鍵を受け取り利用を開始する

ハローストレージに契約する際の注意点は?

屋外型コンテナの写真

ここでは、ハローストレージに契約する際の注意点をご紹介します。

ハローストレージに契約する際の注意点は下記のとおりです。

・未成年の方は契約できない

・安心保証パックに加入しないと解約の際に整備料を支払わないといけない

・解約は前月末までに手続きを行わないといけない

未成年の方は契約できない

1つ目の注意点は、未成年の方は契約することができないという点です。

これについては公式サイトにて下記のように書かれています。

未成年(18歳未満)の方のお名義ではご契約を承ることが出来ません。

恐れ入りますが、成人しているご家族の方でのお申込みをお願いいたします。

学生の場合、成人している方であれば、クレジットカード払いに限りお申込みが可能です。

引用:https://www.hello-storage.com/

未成年の方が契約出来ないのは致し方ない所。

未成年でトランクルームを利用したいといった方はごく稀だとは思いますが、その際はまず家族に相談しましょう。

安心保証パックに加入しないと解約の際に整備料を支払わないといけない

ハローストレージのオプションサービスの中に「安心保証パック」というものがあります。

これに加入していないと、解約をする際に室内整備料(8800円)を支払わないといけません。

他にも安心保証パックでは下記の対応がすべて無料になります。

・セキュリティカード再発行(11000円)

・南京錠再発行(11000円)

・ダイヤル錠再発行(3300円)

・カード型鍵再発行(11000円)

・シリンダーキー再発行(11000円)

・インロック対応(3300円)

・南京錠再発行

 鍵切断 (11000円)

・室内整備料(8800円)

・部屋の変更、追加の際に伴う事務手数料(使用料1ヶ月分)

万が一のトラブルがあった際に出費を減らしたい方、心配な方は加入しておくことをおすすめします。

「安心保証パック」は、申し込み時のみしか加入できないので注意してください。

サービス名安心保証パック安心保証パック+
月額費用550円880円
サービス内容・トラブル費が無料・事務手数料が無料

※移動・追加時

・トラブル費が無料・事務手数料が無料

※移動・追加時

利用可能回数年間5回年間10回
保証限度額最大50万円最大100万円
室内整備料無料無料

表を見て分かる通り、それぞれ550円・880円が月額使用料に上乗せされます。

あなたが「うっかりさん」ではないという自信の持ち主で、合計が8800円に満たない短期利用予定であれば契約の必要はないでしょう。

解約は前月末までに手続きを行わないといけない

次の注意点は、解約する際には希望月の前月末までに解約申請をする必要がある事です。

店舗型トランクルームでは「前月末までに手続き」というのが一般的でハローストレージも例外ではありません。

無駄に1か月分の支払いを請求される事のないように注意しましょう。

解約申請を行う方法は、解約ページもしくは電話で行うことができます。

ハローストレージはデビットカードは使える?

クレジットカードの写真

結論、ハローストレージの支払いではデビットカードは使用できません。

支払いには

  • クレジットカード払い
  • 銀行振込
  • 口座振替

の3通りがあります。

ハローストレージの初期費用や月額料金の支払い方法

ハローストレージの初期費用や月額料金の支払い方法は下記のとおりです。

【初期費用の支払い方法】

・クレジットカード決済

・銀行振込

【月額料金の支払い方法】

・クレジットカード決済

・口座振替

利用できるクレジットカードブランド

ハローストレージの決済に利用することができるクレジットカードは下記のとおりです。

利用できる国際ブランド

・VISA

・MasterCard

・JCB

・AmericanExpress

注意点として、プリペイドカードやデビットカードは利用することができません。

これは、ハローストレージ公式サイトにも書いてあります。

VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレスがご利用可能です。

※プリペイドカード、デビットカードはご利用いただけません。

※ご契約者様お名義のクレジットカードのご登録をお願いいたします。

引用:https://www.hello-storage.com/

利用できる銀行口座

利用可能な銀行例

【都市銀行・ネット専業銀行 ほか】

・三菱UFJ銀行

・みずほ銀行

・三井住友銀行

・りそな銀行

・埼玉りそな銀行

・ゆうちょ銀行

・ジャパンネット銀行

・楽天銀行

・住信SBIネット銀行

など

【地方銀行】

・愛知銀行

・青森銀行

・秋田銀行

・近畿大阪銀行

・十八銀行

・千葉銀行

・千葉興業銀行

など

【信用金庫】

全国の信用金庫など

※一部利用できない信用金庫があります

口座振替とクレジットカード決済で引き落とし日が異なる

注意点なのですが、ハローストレージでは口座振替とクレジットカード決済で引き落とし日が異なります。

口座振替を選択している方は、毎月27日が引き落とし日になっています。

(土日祝日に当たる場合には翌営業日が引き落とし日になります)

クレジットカード決済を選択している方は、毎月15日が決済日になります。

口座振替の際に必要になるものを事前に用意しておく

口座振替を選択した方は、必要なものを事前に用意しておくことをおすすめします。

【口座振替の際に必要なもの】

・金融機関届出印

・銀行口座情報

(金融機関名、支店名、口座番号)

この2つは、個人で契約する方も法人で契約する方も同様のものが必要になるので必ず用意しておきましょう。

まとめ

ハローストレージの支払いや契約についてまとめてきました。

・ハローストレージはデビットカードを利用できない

・ハローストレージの契約する際の注意点は3つ

 1.未成年の方は契約できない

 2.安心保証パックに加入しないと解約の際に整備料を支払わないといけない

 3.解約は前月末までに手続きを行わないといけない

ハローストレージを契約する際の参考になると幸いです。

さっそく契約して、広々とした部屋で快適な毎日を過ごしましょう!

>>ハローストレージの公式サイトはこちら

ハローストレージの公式サイトはこちら

>>格安トランクルームおすすめ10選はこちら

コメント