ハローストレージとドッとあーるを5つの項目で徹底比較!

ハローストレージとドッとあーるのロゴ画像2社比較記事

本ページはプロモーションが含まれています

「ハローストレージとドッとあーるのどちらがいいのか分からない、、、」

この記事では、日本で需要急拡大中のトランクルーム「ハローストレージ」と「ドッとあーる」を5つの項目で比較してみました。

両社を中立的視点から紹介していき、これからどちらを契約しようか迷っている方の参考になれば嬉幸いです。

「ハローストレージ」と「ドッとあーる」を5つの項目で比較しました!

トランクルーム内の写真

1.料金、初期費用等で比較月額料金、配送料、初期費用等の料金で比較してみました。
2.支払方法を比較 支払方法について比較してみました
3.最低利用期間で比較 両社の最低利用期間について比較しました
4.店舗数(室数)で比較 両社の全国に展開している店舗数(室数)で比較してみました
5.オプション・サービスで比較 両社のオプション・サービスについて比較しました。

トランクルームを利用する上で大事な要素となるであろう上記の5つの項目で、ハローストレージとドッとあーるを徹底比較してみました。

順番に見て行きましょう!

1.「ハローストレージ」と「ドッとあーる」を料金・送料・初期費用等で比較!

豚の貯金箱の写真

ハローストレージとドッとあーるの月額料金や初期費用、送料などを徹底比較しました。

ハローストレージドッとあーる
初期費用使用料:当月分(日割)から、翌月分までの使用料

管理費:当月から翌月分まで2か月分 2200円×2

事務手数料:使用料の1か月分

鍵代:屋外型4400円

屋内型3080円

※物件によって発生しない事あり。

セキュリティー登録料:屋内のみ1100円

使用料:当月日割り+1か月分

管理費:880円

補償料:550円

事務手数料:使用料の1か月分

メンテナンス費用:5500円

月額料金2000円台~(地域、広さで異なる)2000円台~(地域、広さで異なる)
送料基本なし

オプションで23000円~

基本なし

オプションで5020円~

管理費2200円880円
保証料月額550円~550円
解約料室内整備料(修理・清掃・保全)として8800円

ただし、安心保証パックに加入されている方は0円

大幅な修復がない限り無料

初期費用

「ハローストレージ」と「ドッとあーる」の初期費用を比較すると、どちらも約3か月分くらいとなり、ほぼ同じ料金となります。

ただしハローストレージの場合、解約時に解約料が別途8800円かかるのに対し、ドッとあーるでは初期費用の中に解約時に必要なメンテナンス料の5500円が含まれています。

そのため、単純に初期費用だけを考えるとほぼ同じですが、解約料を含めて考えると「ドッとあーる」の方がお得なのが分かります。

月額料金

初期費用では「ドッとあーる」がお得でしたが、月額料金はどうでしょうか?

両社の近い条件(地域・広さ)の部屋を参考に比較していきます。

東京都練地区 屋内トランクルームの場合

ハローストレージドッとあーる
月額使用料3600円(0.5畳)4950円(0.5畳)
月額管理費2200円880円
保証費550~880円550円
幅×奥行×高さ1.02×0.9×2.44 (m)0.9×0.9×1.0 (m)

東京都練馬区の同じ地域の月額料金を比較しました。「ハローストレージ」は地下1階、「ドッとあーる」は1階のため、少しハローストレージが安い金額に設定されていますので、1階だったと想定するとほぼ同じ金額となります。

ただ、ハローストレージの方が部屋の高さが倍近くあるのでハローストレージほうがお得かもしれません。

東京都西東京市 屋外トランクルームの場合

ハローストレージドッとあーる
月額料金24300円(4.0畳)30800円(4.1畳)
月額管理費2200円880円
保証費550~880円550円
幅×奥行×高さ2.26×2.82×2.28 (m)2.93×2.28×2.30 (m)

東京都西東京市で町名まで同じの地域での比較です。

共に屋外トランクルームの1階・部屋の広さもほぼ一緒ですがハローストレージのほうが安い事が分かります。

他の同じような地域、広さで比較していくと全体的にハローストレージの方が月額料金が少し安い印象です。

2.「ハローストレージ」と「ドッとあーる」を支払方法で比較! 

クレジットカードの写真

続いて「ハローストレージ」と「ドッとあーる」の支払い方法を比較しました。

トランクルーム業界では会社ごとに支払方法が微妙に違っている事が多く「クレジットカードがあれば大丈夫でしょ?」と思い込みには注意が必要です。

以下に「ハローストレージ」と「ドッとあーる」の支払方法をまとめました。

ハローストレージドッとあーる
支払方法初期費用:クレジットカード決済、銀行振込

月額使用料:クレジットカード決済、口座振替

初期費用:クレジットカード決済・銀行振込・現金支払い(WEB契約の場合は現金払い出来ず)

月額使用料:口座振替・特例で銀行振込

上記を見ての通り、ドッとあーるでは月額使用料にクレジットカード決済は使う事ができません。

このように、初期費用はクレジットカード決済が使えても月額使用料は使えないというパターンが、トランクルーム業界では良くありますので注意が必要です。

月額使用料もクレジットカード決済が良いという方は「ハローストレージ」の方が良いですね。

3.「ハローストレージ」と「ドッとあーる」を最低利用期間で比較!

カレンダーの写真

次に「ハローストレージ」と「ドッとあーる」を最低利用期間で徹底比較しました!

ハローストレージドッとあーる
最低利用期間2か月1か月

「ハローストレージ」の最低利用期間は2か月、ドッとあーるが1か月となっています。

ただドッとあーるも初期費用で「初月日割り分+月額使用料1か月分」を支払っている事と、解約の1か月前予告で末日退去とされているので、2か月は使用する事になりそうです。

よってどちらもほぼ同じ最低利用期間になると思いますので、最低利用期間でどちらか悩む必要はないでしょう。

>>ハローストレージの公式サイトはこちら

ハローストレージの公式サイトはこちら

>>ドッとあーるの公式サイトはこちら

ドッとあーるの公式サイトはこちら

4.「ハローストレージ」と「ドッとあーる」を店舗数(室数)で比較!

街全体を写した写真

次は「ハローストレージ」と「ドッとあーる」の店舗数(室数)を比較していきます。

ハローストレージドッとあーる
店舗数(室数)全国に2000店舗、10万室以上全国に18000室以上(店舗数記載なし)

「ハローストレージ」と「ドッとあーる」の室数はハローストレージが5・6倍多い状況です。

ハローストレージはトランクルーム業界店舗数・室数NO,1の会社のため他の追随を許さない圧倒的な数となっています。

気にして街を行くとキティーちゃんの看板が結構目に入ります。

一方でドットアールは東京・福岡・愛知などの都市部を中心に18000室以上を展開しています。

ハローストレージと比べるとその数は少ないですが、決して少ない数ではありません。

ただ、身近な場所でトランクルームを探している場合は室数の比較からハローストレージの方が可能性が高そうです。

5.「ハローストレージ」と「ドッとあーる」をオプション・サービスで比較!

サービスと書いた看板の写真

最後に「ハローストレージ」と「ドッとあーる」のオプションやサービスで比較していきます。

ハローストレージドッとあーる
オプション・サービス・ハロー宅急便

・安心保証パック

・お片付けコンシェルジュ

・物品販売

・レントラ便

サービスではハローストレージの方が数があり大手の風格抜群です。

以下で詳しく紹介していきます。

ハローストレージのオプションサービス詳細

ハロー宅急便基本料金:2万3,000円〜
梱包サービス:基本料金+1万5400円
お片付けコンシェルジュ1名派遣:1万2000円
2名派遣:2万4000円
※注  ハローストレージ契約と同時申し込み時は上記から10%オフ
※注 対象外地域あり
安心保証パック月額550円又は880円

  • セキュリティカード再発行
  • 南京錠再発行
  • ダイヤル錠再発行
  • カード型鍵再発行
  • シリンダーキー再発行
  • インロック対応
  • 鍵切断
  • 解約時の室内整備料
  • 部屋変更・追加に伴う事務手数料

上記対応が全て無料になる。

※注 緊急対応には別途16500円負担

※注 著しい修繕が必要な場合は別途請求が発生する事有り

ハローストレージでは多くの様々なサービスを展開しています。

  • 宅配サービス

自身で荷物を運ぶのがめんどくさい、荷物量が多くて大変、車を持ってないから大型荷物を運ぶ手段がないと言った方にとって便利なサービスです。

その分料金も少し高くなってしまいますが大変便利なサービスです。

  • お片付けコンシェルジュ

お片付けコンシェルジュは自宅の片付けや収納が苦手、アイディアが浮かばないと言った方達のために整理収納アドバイザーがサポートしてくれるサービスです。

料金は決して安くはありませんが、ライフスタイルに合わせた提案が素晴しいと評判です。

  • 安心保証パック

利用している中でのトラブルに対応したサービスとなります。鍵の紛失・再発行、インロック、解約時の室内整備料など様々なトラブルに無料で対応してもらえます。

月額料金も550円・880円と安く設定されており、補償金額の違いが料金の差になります。

ドッとあーるのオプションサービス詳細

一方でドッとあーるで紹介されている唯一のサービスはこちらです。

  • レントラ便

ドッとあーるでも自分で荷物を運ぶのが嫌な方、運ぶのが困難な方のために運搬サービスが用意されています。

軽トラック標準料金
長さ190cm前後横幅110cm前後
高さ105cm~体積2㎡前後
1時間迄1.5時間迄2時間迄3時間迄4時間迄5時間迄6時間迄9時間迄
717011100150002140027800342003900040000
896014900200002750035000425004900050000

(上段料金:セルフ  下段料金:手伝い有り 単位:円)

軽トラックは荷物がそれほど多くない方にピッタリのサービスです。
段ボール10箱ぐらいが目安になります。

1tバンタイプ
長さ280cm前後横幅120cm前後
高さ125cm前後体積4.5㎡前後
1時間迄1.5時間迄2時間迄3時間迄4時間迄5時間迄6時間迄9時間迄
950014130187502535031950385504400045000
1190017500230003282040640484605525056250

(上段料金:セルフ  下段料金:手伝い有り 単位:円)

1tバンは家電や寝具、ラックなどの大型な荷物も運ぶことが出来ます。荷物量の目安としては、1人暮らしの1部屋分くらいの荷物とされています。。

2tアルミバン
長さ440cm前後横幅170~200cm前後
高さ195cm前後体積11~15㎡前後
1時間迄1.5時間迄2時間迄3時間迄4時間迄5時間迄6時間迄9時間迄
1700020300236003020036800434004900050000
2125025450296503805046450548506150062500

(上段料金:セルフ  下段料金:手伝い有り 単位:円)

2tアルミバン車は大型家電や大型家具を中心に段ボールでは20箱
くらい運ぶことができるとされています。

「ハローストレージ」をおすすめの人はこんな方!


ハローストレージのバナー画像
 「ハローストレージ」をおすすめの人はこんな方になります!

  • 最大手の安心感を求めている方
  • オプションサービスに魅力を感じている方
  • クレジットカード決済をしたい方

>>ハローストレージの公式サイトはこちら

ハローストレージ公式サイトはこちら

「ドッとあーる」をおすすめの人はこんな方!



ドッとあーるのバナー画像


ドッとあーるをおすすめする人はこんな方になります。

  • 最も近いトランクルームがドッとあーるの方
  • 安く運搬サービスを利用したい方
  • 初期費用を少しでも抑えたい方

>>ドッとあーるの公式サイトはこちら

ドッとあーるの公式サイトはこちら

まとめ 

両社を比較する上でのポイントは、月額使用料や初期費用に大きな違いはないため、「支払方法」・「店舗数」・「オプションサービス」となってくると思われます。

最寄りのトランクルームはどちらがあるのか?支払方法はクレジットカードを使いたいのか?運搬サービスを利用するのか?である程度判断出来ていきそうです。

この記事がみなさんの判断の手助けになっていると嬉しいです。家中スッキリして気持ちよい毎日を過ごしましょう!

また「ハローストレージ」と「ドッとあーる」を比較検討している方は、実は「ハローストレージ」と「スペラボ」でも比較している方が多いです。こちらを参考にして下さい↓

>>「ハローストレージ」と「スペラボ」を比較する

2023年のおすすめトランクルーム10選はこちら↓

>>格安トランクルーム10選はこちらをクリック

コメント