日本でも需要急拡大中のトランクルームにおいて、大人気の2社、「ハローストレージ」と「エアトランク」を徹底比較!
「部屋が物で溢れている」「整理整頓してスッキリした家で生活したい」
この記事ではハローストレージとエアトランクのどちらを利用しようか悩んでいるあなたのために両社の客観的な情報をまとめました。
あなたの背中を後押しできると嬉しいです。
「ハローストレージ」と「エアトランク」を5つの項目で比較しました!
「ハローストレージ」と「エアトランク」を次の5つの項目で徹底比較しました。
1.料金、初期費用等で比較 | 月額料金、配送料、初期費用等の料金で比較してみました。 |
2.支払方法を比較 | 支払方法について比較してみました |
3.最低利用期間で比較 | 両社の最低利用期間について比較しました |
4.店舗数(室数)で比較 | 両社の全国に展開している店舗数(室数)で比較してみました |
5.オプション・サービスで比較 | 両社のオプション・サービスについて比較しました。 |
気になるお金に関する情報と、店舗やオプション情報を知る事で、どちらにするか判断する材料になると思います。
1.「ハローストレージ」と「エアトランク」を料金・送料・初期費用等で比較!
「ハローストレージ」と「エアトランク」の料金や初期費用、送料等を徹底比較しました。
ハローストレージ | エアトランク | |
初期費用 | 使用料:当月分(日割)から、翌月分までの使用料 管理費:当月から翌月分まで2か月分 2200円×2 事務手数料:使用料の1か月分 鍵代:屋外型4400円 屋内型3080円 ※物件によって発生しない事あり。 セキュリティー登録料:屋内のみ1100円 | 初期費用なし |
月額料金 | 2000円~(地域、広さで異なる) | 4180円~ |
送料 | 基本なし オプションで23000円~ | 無料 |
管理費 | 2200円 | なし |
保証料 | 月額550円~ | なし |
解約料 | 室内整備料(修理・清掃・保全)として8800円 ただし、安心保証パックに加入されている方は0円 | なし |
初期費用
「ハローストレージ」と「エアトランク」の2社で初期費用を検討した場合は圧倒的に「エアトランク」に軍配が上がります。
ハローストレージは店舗型なのに対し、エアトランクは宅配型トランクルームとなっているため、個別に店舗を持たず大型倉庫に集約しているため、「事務手数料」や「管理費」「鍵代」などの初期費用が一切かからないのが魅力です。
店舗型トランクルームの初期費用が気になるという方には「エアトランク」のような宅配型トランクルームはおすすめです。
月額料金
ハローストレージとエアトランクの月額使用料を比較します。
エアトランクの首都圏プランと大阪・名古屋プランに合わせて、東京都港区・東京多摩地区・大阪市中央区の3つの地域で0.5畳料金を比較しました。
ハローストレージ東京港区とエアトランク首都圏プラン
0.5畳プラン | ハローストレージ | エアトランク |
月額使用料 | 9100円 | 9680円 |
月額管理費 | 2200円 | 0円 |
保証費 | 550~880円 | 0円 |
初期費用 | 月額料金の約3か月分 | 0円 |
幅×奥行×高さ | 1.0×0.7×2.1 (m) | 段ボール23個分(1.17㎥) |
さすがに東京都港区は首都圏の一等地と言うこともあり、ハローストレージの月額使用料はとても高く設定されています。
そのため、初期費用と合わせるととても高額になり、エアトランクと比較してスタートに相当差があるのが分かります。
月額使用料もほとんど変わらないため、立地やサービスなどを考えず料金だけで比較するとエアトランクの方が断然お得となりますね。
ハローストレージ東京多摩地区とエアトランク首都圏プラン
0.5畳プラン | ハローストレージ | エアトランク |
月額使用料 | 4500円 | 9680円 |
月額管理費 | 2200円 | 0円 |
保証費 | 550~880円 | 0円 |
初期費用 | 月額料金の約3か月分 | 0円 |
幅×奥行×高さ | 0.9×0.9×2.05 (m) | 段ボール23個分(1.17㎥) |
東京多摩地区になるとハローストレージの料金が半額ほどまで下がっている事が分かります。そのため、東京都港区との比較の時ほどエアトランクとの料金に差はありません。とはいえまだまだ差はありますね。
この後紹介しますが、最低利用期間を加味するとハローストレージの方が料金だけで考えれば安く済む事になりそうです。
ハローストレージ大阪市中央区とエアトランク大阪プラン
0.5畳プラン | ハローストレージ | エアトランク |
月額使用料 | 3000円 | 7480円 |
月額管理費 | 2200円 | 0円 |
保証費 | 550~880円 | 0円 |
初期費用 | 月額料金の約3か月分 | 0円 |
幅×奥行×高さ | 0.9×0.9×1.05 (m) | 段ボール23個分(1.17㎥) |
最後に大阪市中央区になるとさらにハローストレージの料金が下がっている一方で、エアトランクの料金も下がっています。しかしだいぶ料金の差が縮まっている事が分かります。
こちらも結果は東京多摩地区と同じとなります。
2.「ハローストレージ」と「エアトランク」を支払方法で比較!
ハローストレージ | エアトランク | |
支払方法 | 初期費用:クレジットカード決済、銀行振込 月額使用料:クレジットカード決済、口座振替 | 初期費用:なし 月額使用料:クレジットカード決済(個人) クレジットカード決済・口座振替(法人) VISA、JCB、MasterCard、AmericanExpress、Diners |
ハローストレージはクレジットカード決済が可能ですが、銀行振込は初期費用のみ、口座振替は月額使用料のみ選択する事が出来るので注意が必要です。
一方でエアトランクを個人で利用する場合はクレジットカード決済のみでしか対応していないので要注意です。
法人に関してはクレジットカード決済と口座振替のどちらかを選択する事が出来ます。
3.「ハローストレージ」と「エアトランク」を最低利用期間で比較!
続いて「ハローストレージ」と「エアトランク」の最低利用期間で比較しました。
ハローストレージ | エアトランク | |
最低利用期間 | 初月日割り分+1か月 | 3か月 |
初期費用はハローストレージが、月額使用料はエアトランクが高い事が分かったところで、長期利用ならハローストレージ、短期利用ならエアトランクと単純に考えてしまうのは要注意です。
料金の比較のところでも触れましたが、「ハローストレージ」と「エアトランク」にはそれぞれ最低利用期間が設定されています。
そのため契約の時点でエアトランクは約28000円が確定してしまいます。
ハローストレージの東京多摩地区や大阪では初期費用を加味しても3か月でエアトランクよりも安くなる可能性がありますので事前によく確認する必要があるので注意してくださいね。
4.「ハローストレージ」と「エアトランク」を店舗数(室数)で比較!
次は「ハローストレージ」と「エアトランク」を店舗数(室数)で比較しました
ハローストレージ | エアトランク | |
店舗数(室数) | 全国に2000店舗、10万室以上 | 店舗ではなく対応エリア 東京都:23区、調布市、三鷹市、武蔵野市 神奈川県:川崎市、横浜市 千葉県:市川市、浦安市、船橋市 埼玉県:川口市、草加市、戸田市、八潮市、蕨市 大阪府:大阪市、豊中市、吹田市、茨木市、交野市、高槻市、三島郡、四條畷市、守口市、寝屋川市、摂津市、大東市、池田市、豊能郡、枚方市、箕面市、門真市 愛知県:名古屋市、尾張エリア |
ハローストレージはトランクルーム業界最大手で店舗数・室数共に業界NO.1となっています。
一方でエアトランクは宅配トランクルームという業態で店舗というものではなく、東京23区、大阪、愛知にある大型倉庫で一括管理をしています。
そのためエアトランクは対応地域という形で分けられているので利用の際は要確認となっています。
5.「ハローストレージ」と「エアトランク」をオプション・サービスで比較!
最後に「ハローストレージ」と「エアトランク」をオプション・サービスで比較しました。
ハローストレージ | エアトランク | |
オプション・サービス | ・ハロー宅急便 ・安心保証パック ・お片付けコンシェルジュ ・物品販売 | ・クリーニングサービス ・ハンガー保管サービス ・全国発送サービス ・あげるもらうサービス ・処分代行サービス ・溶解処分代行サービス(法人限定) |
ハローストレージのオプションサービス詳細
ハローストレージのオプションサービスの詳細はこちらです↓
ハロー宅急便 | 基本料金:2万3,000円〜 梱包サービス:基本料金+1万5400円 |
お片付けコンシェルジュ | 1名派遣:1万2000円 2名派遣:2万4000円 ※注 ハローストレージ契約と同時申し込み時は上記から10%オフ ※注 対象外地域あり |
安心保証パック | 月額550円又は880円
上記対応が全て無料になる。 ※注 緊急対応には別途16500円負担 ※注 著しい修繕が必要な場合は別途請求が発生する事有り |
最大手ハローストレージでは、サービスも多彩に提供されています。
トランクルームを借りたものの運ぶのが面倒だなという方の方に嬉しい宅配サービスや整理整頓が苦手だなぁという方のために「お片付けコンシェルジュ」があります。ただこれらのサービスは他社と比較して料金が少々高く設定されているため、事前にしっかりと検討が必要です。
また、不測のトラブルの際に活躍するのがハロー安心パックです。550円・880円と二つのプランが設定されていて、それぞれの違いは補償限度額とサービスの利用回数の違いとなっています。
エアトランクのオプションサービス詳細
エアトランクのオプションサービスの詳細はこちら↓
クリーニングサービス |
|
ハンガー保管サービス | 無料 |
全国発送サービス | サイズ、地域によって831~8745円 |
あげるもらうサービス | 無料 |
処分代行サービス | サイズにより1100~4400円 |
溶解処分代行サービス | (法人のみ) 段ボール120cm 1箱 1100円 |
整理収納訪問サービス | 15000円~ |
オプションサービスではエアトランクの方が充実している印象です。
エアトランク独自のサービスとして注目は「クリーニング」「あげるもらう」「処分代行」です。
クリーニングサービスでは通常とプレミアムがありブランド品や高級素材などにはプレミアムがおすすめです。物によって使い分けられるのは大変助かりますよね。
あげるもらうサービスとはエアトランクの契約者同士でのみ無料で物をあげたり、貰ったりできるというユニークなサービスです。処分代行で出す前にこのサービスを使ってみて処分代行代を少しでも浮かす事ができればラッキーですよね。
法人のお客様のみですが溶解処分代行サービスがあります。法人のトランクルーム利用目的として、会社資料の保管などが多くありますが、保管期限をすぎたら溶解処分をするのが一般的です。それを会社に持ち帰り、溶解依頼をすることなくエアトランクでそのまま溶解依頼をできるので手間がかからず大変便利です。
「ハローストレージ」をおすすめの人はこんな方!
ハローストレージがおすすめの方↓
- 24時間出し入れを自由にしたい方
- 自身で荷物の管理を把握していたい方
- 費用を抑えて利用したい方
- 大手の安心感が欲しい方
- 近所にハローストレージがある方
「エアトランク」をおすすめの人はこんな方!
エアトランクがおすすめの方↓
- 荷物の搬入・取り出しを自分でやるのが面倒な方
- 車をお持ちでない方
- 便利なオプションサービスを利用したい方
まとめ
ハローストレージとエアトランクを5つの項目で比較してきました。検討している方の参考になってくれていると嬉しいです。
また「ハローストレージ」と「エアトランク」で比較検討している方も多いのですが、宅配トランクルームではない会社同士の「ハローストレージ」と「加瀬倉庫」で比較検討している方が実は多いんです。
ぜひこちらも参考にしてみてください。
コメント