加瀬のレンタルボックスとminikura(ミニクラ)を5つの項目で比較!

加瀬のレンタルボックスとminikuraのロゴ画像2社比較記事

「加瀬のレンタルボックスとminikura(ミニクラ)、悩むなぁ、、、」

この記事ではトランクルームの「加瀬のレンタルボックス」と「minikura(ミニクラ)」を5つの項目で比較しています。

これからどちらを契約しようか迷っている方の参考になれば幸いです。

「加瀬のレンタルボックス」と「minikura(ミニクラ)」を5つの項目で比較します。

倉庫内の写真

「加瀬のレンタルボックス」と「minikura(ミニクラ)」を次の5つの項目で徹底比較していきます。

1.料金、初期費用で比較月額料金、配送料、初期費用などの料金で比較してみました。
2.支払方法 支払い方法について比較しました
3.最低利用期間利用するにあたって最低限契約しなければならない期間を比較してみました
4.店舗数(室数)で比較 全国に展開している店舗数(室数)で比較してみました
5.オプションサービス オプションサービスについて比較しました。

トランクルームを比較検討していく中で、必要な5項目をピックアップしました。

目的に合わせて比較検討していきましょう。

1.「加瀬のレンタルボックス」と「minikura(ミニクラ)」を料金や初期費用で比較! 

豚の貯金箱の写真

一つ目は「加瀬のレンタルボックス」と「minikura(ミニクラ)」の料金や初期費用について徹底調査です。

加瀬のレンタルボックスminikura(ミニクラ)
初期費用使用料:翌月1か月分の使用料

管理費:なし

事務手数料:月額使用料の1か月分

初期費用なし
1室の月額料金3300円~(地域、広さで異なる)275円/個~
配送料の料金基本なし

オプションで3300円~

預け入れ:無料

アイテム単位の取り出し:356円~880円/梱包

ボックス単位の取り出し:1100円~1320円/個

管理費なしなし
保険料月額480円なし
解約金なしなし

初期費用

「加瀬のレンタルボックス」と「minikura(ミニクラ)」の初期費用を比較するとminikura(ミニクラ)は無料となっており、費用を抑えて利用する事ができそうです。

加瀬のレンタルボックスでは初期費用が月額使用料の2か月分。契約し、利用を始める段階で大きな費用がかかってしまいます。

一方でminikura(ミニクラ)では初期費用や管理費などが無料となっているため、急な利用でも事前に大きな金額を用意しておくような必要はありません。

初期費用を抑えて利用したい方はminikura(ミニクラ)がおすすめになります

月額料金

続いて「加瀬のレンタルボックス」と「minikura(ミニクラ)」の月額料金を比較します。

東京都港区芝浦の料金比較

加瀬のレンタルボックスminikura(ミニクラ)
月額使用料6600円(0.5畳)275円(撮影なしレギュラーサイズ)
月額管理費なし0円
保証費月額480円0円
幅×奥行×高さ0.9×0.9×2.1 (m)0.38×0.38×0.38(m)

東京都港区芝浦トランクルームとminikura(ミニクラ)の料金比較をしました。

東京都港区芝浦といえば大手企業の本社などが数多くあるような土地です。

畳と箱で比較は難しいので容量で比較していくと、加瀬のレンタルボックス0.5畳の中にminikura(ミニクラ)のレギュラーボックスを入れていくと約30箱入る計算になります。

275円×30箱=8275円

となりますので、容量に対してお得なのは加瀬のレンタルボックスという事が分かります。

また上記は送料を含まない月額使用料のみの例です。minikura(ミニクラ)では預け入れ送料は無料となっていますが、取出し送料は有料となっています。

そういった点も加味した上で考慮しましょう。

取出し送料:356円~1320円

2.「加瀬のレンタルボックス」と「minikura(ミニクラ)」を支払い方法で徹底比較! 

クレジットカードの写真

「加瀬のレンタルボックス」と「minikura(ミニクラ)」の支払い方法を比較しました。

加瀬のレンタルボックスminikura(ミニクラ)
支払方法初期費用:クレジットカード決済、コンビニ決済、ヤマト運輸のコレクトサービス(代金引換)

月額使用料:クレジットカード決済、口座振替

初期費用:なし

月額使用料:クレジットカード決済のみ

VISA、JCB、MasterCard、NICOS、AmericanExpress、Diners Club、AUSTRALIANBANKCARD

加瀬のレンタルボックスとminikura(ミニクラ)共にクレジットカード決済が利用可能となっています。

そのため、どちらも利用する際の支払い方法に困る方はいないんじゃないでしょうか?

ただし、クレジットカードカードを持っていない、利用したくないという方は注意が必要です。

加瀬のレンタルボックスは銀行振込・口座振替にも対応しているのに対して、minikura(ミニクラ)はクレジットカード決済のみとなっているため加瀬のレンタルボックスを利用するしかありません。

3.「加瀬のレンタルボックス」と「minikura(ミニクラ)」を最低利用期間で比較! 

カレンダーの写真

「加瀬のレンタルボックス」と「minikura(ミニクラ)」の最低利用期間を比較しました

加瀬のレンタルボックスminikura(ミニクラ)
最低利用期間1か月2か月

トランクルームには最低利用期間というものが設定されています。この期間内には解約を原則できません。

少し利用して解約しよっと思っても最低利用期間中で解約できないという事もあるので注意が必要です。

加瀬のレンタルボックスは1か月、minikura(ミニクラ)は2か月と設定されています。

一見、短期で利用する際は加瀬のレンタルボックスと思いがちですが、minikura(ミニクラ)は275円~という小さい荷物での利用をメインとしているので、金額で考えると短期は加瀬のレンタルボックスとはなりません。

最低利用期間に関しては気にしなくてよいと判断できそうです。

>>加瀬のレンタルボックスの公式サイトはこちら

加瀬のレンタルボックスの公式サイトはこちら

>>minikura(ミニクラ)の公式サイトはこちら

minikura(ミニクラ)の公式サイトはこちら

4.「加瀬のレンタルボックス」と「minikura(ミニクラ)」を店舗数(室数)で徹底比較! 

街全体を写した写真

「加瀬のレンタルボックス」と「minikura(ミニクラ)」の店舗数(室数)での比較はどうでしょうか?

加瀬のレンタルボックスminikura(ミニクラ)
店舗数(室数)全国に1700店舗、85000室以上店舗なし

全国対応可

加瀬のレンタルボックスは全国に1700店舗・85000室以上展開しているため、あなたのお住まいの近くにも店舗があるかもしれません。

一方でminikura(ミニクラ)は宅配型トランクルーム会社で対応範囲は全国となっています。

そのため、加瀬のトランクルームが近くにない方はminikura(ミニクラ)を利用を検討しましょう。

5.「加瀬のレンタルボックス」と「minikura(ミニクラ)」をオプション・サービスで徹底比較!

サービスと書いた看板の写真

最後に「加瀬のレンタルボックス」と「minikura(ミニクラ)」のオプションやサービスで比較します。

加瀬のレンタルボックスminikura(ミニクラ)
オプション・サービス・運搬サービス

・加瀬の貸し看板

・オシャレ着保管

・クリーニング

・文書溶解

・ヤフオク!出品

・安心オプション

加瀬のレンタルボックスのオプションサービス詳細

  • 運搬サービス

店舗型トランクルームは自身での荷物を運搬しなければなりません。しかし事情によっては運搬出来ない方もいる事から運搬サービスを展開している会社もあります。

加瀬のレンタルボックスでも運搬サービスを行っていて、困っている方のための便利なサービスとなっています。

料金は以下の通りです。

ドライバーのみ・お客様で作業 (単位:円)

~30分~1時間~1.5時間~2時間~2.5時間~3時間
~1畳330066009900132001430015400
1~3畳55001100016500220002420026400
3~4畳286003300035200
4畳以上要見積り
スタッフ対応・作業員1名・トラック1台
5km10km15km20km25km30km
0.5畳8800880011000132001650016500
1畳143001430017600209002310025300
2畳187001870022000253002750030800
3畳242002420027500308003300036300
4畳330003300036300396004180045100
5畳418004180045100484005060052800
6畳4950049500528005610058300要見積り
7畳5720057200605006680066000要見積り
8畳6490064900682007150073700要見積り
    それなりの金額がしてしまうのがデメリットではあります。
  • 加瀬の貸し看板
加瀬のレンタルボックスでは屋外のコンテナ型や屋内型トランクルームビルの壁面に空いたスペースを利用した貸し看板サービスを行っています。
ひとの目につきやすい広告を表示する事で効果的な宣伝を安価に行う事が出来ます。
コンテナ側面看板月額8800円~
デジタルサイネージ月額55000円
看板製作費65000円~

minikura(ミニクラ)のオプションサービス詳細

minikura(ミニクラ)のオプションサービスの詳細はこちら↓

クリーニング衣類クリーニング:990円/点

寝具クリーナー:2000円~4400円/点

ラグ・マットクリーニング:3800円/点

靴・バッグクリーニング:4180円/点

文書溶解550円/箱
おまかせヤフオク!出品手数料なし
あんしんオプション1箱あたり55円/月

minikura(ミニクラ)のオプションサービスは多く充実しています。

  • クリーニングサービス

もはや宅配型トランクルームでは常識と言っても過言ではないクリーニングサービスはminikura(ミニクラ)も対応しています。

対応している物は「衣類・寝具・ラグ、マット・バッグ・シューズ」と多くの物に対応しているので大変便利です。

わざわざクリーニングにだしてから、、、といった手間がなく、とにかく時間を短縮できるのは魅力的です。

  • ヤフオク!出品サービス

minikura(ミニクラ)に預けた荷物で不要になったものをヤフオク代行してくれる「ヤフオク!出品」があります。

宅配トランクルーム業界ではこういったサービスが広まりつつありますが、minikura(ミニクラ)でのメリットは取引に手数料が一切かからないという事です。

他社では売り上げの10%を手数料として取られてしまい利益が減ってしまうので、minikura(ミニクラ)の大きな魅力の一つとなっています。

  • minikura安心オプション

配送時や保管中に万が一の事故に備える補償サポートが「minikura安心オプション」です。

通常は1箱1万円の補償額となっていますが、安心オプションに加入する事で最大で10万円まで引き上げる事ができます。

また、ボックス単位でお預け入れした際に乾燥剤を封入する事で湿気から大切な荷物を守ります。

高価な物や大切なものを預ける際に活躍するサービスです。

「加瀬のレンタルボックス」をおすすめの方はこんな方!


加瀬のレンタルボックスのバナー画像

加瀬のレンタルボックスがおすすめな方はこんな方です↓

  • トランクルーム大手の安心感で利用したい方
  • 24時間いつでも荷物の出し入れをしたい方
  • 頻繁に荷物の出し入れをしたい方
  • 店舗がすく近くにある方

>>加瀬のレンタルボックスの公式サイトはこちら

加瀬のレンタルボックスの公式サイトはこちら

minikura(ミニクラ)がおすすめな方はこんな方!


minikuraのバナー画像

minikura(ミニクラ)がおすすめの方はこんな方です↓

  • 初期費用を抑えて利用したい方
  • 自身で荷物の運搬をしたくない方
  • 豊富なオプションサービスに魅力を感じる方
  • 頻繁に荷物の出し入れをしない方

>>minikura(ミニクラ)の公式サイトはこちら

minikura(ミニクラ)の公式サイトはこちら

まとめ

加瀬のレンタルボックスとminikura(ミニクラ)を5つの項目で徹底比較してきました。

加瀬のレンタルボックスかminikura(ミニクラ)を利用検討する際は、まずは加瀬のレンタルボックスがお住まいの地域にあるのか、その後い初期費用や月額使用料、オプションサービスで検討していくのが良さそうです。

何を優先するか考えた上で選んでいきましょう。

この記事で皆さんの選択を後押し出来てると嬉しいです。

また、「加瀬のレンタルボックス」と「minikura(ミニクラ)」を比較検討している方の中には「加瀬のレンタルボックス」と「サマリーポケット」を比較検討している方も実は多いんです。こちらの記事も参考にしてみてくださいね↓

「加瀬のレンタルボックス」と「サマリーポケット」を徹底比較!

また、最新の人気格安トランクルーム情報もまとめているので参考にしてみてください↓

>>人気の格安トランクルーム10選はこちら

コメント