加瀬のレンタルボックスと宅トラを5つの項目で徹底比較!

加瀬のレンタルボックスと宅トラのロゴ画像2社比較記事

「加瀬のレンタルボックスと宅トラはどっちがいいのかな、、、」

この記事ではトランクルームの「加瀬のレンタルボックス」と「宅トラ」を5つの項目で比較しています。

これからどちらを契約しようか迷っている方の参考になれば幸いです。

「加瀬のレンタルボックス」と「宅トラ」を5つの項目で比較します。

倉庫内の写真

「加瀬のレンタルボックス」と「宅トラ」を次の5つの項目で徹底比較していきます。

1.料金、初期費用で比較月額料金、配送料、初期費用などの料金で比較してみました。
2.支払方法 支払い方法について比較しました
3.最低利用期間利用するにあたって最低限契約しなければならない期間を比較してみました
4.店舗数(室数)で比較 全国に展開している店舗数(室数)で比較してみました
5.オプションサービス オプションサービスについて比較しました。

トランクルームを調べていくと気になるのが上記5項目ではないでしょうか?

これらを調査する事でどちらにしようかという悩みは解決します。

1.「加瀬のレンタルボックス」と「宅トラ」を料金や初期費用で比較! 

豚の貯金箱の写真

一つ目は「加瀬のレンタルボックス」と「宅トラ」の料金や初期費用について徹底調査です。

 加瀬のレンタルボックス宅トラ
初期費用使用料:翌月1か月分の使用料

管理費:なし

事務手数料:月額使用料の1か月分

・初回引取料

・利用初月の保管料日割り金額+2か月分の保管料

1室の月額料金3300円~(地域、広さで異なる)1628円~
配送料の料金基本なし

オプションで3300円~

ちびタイプ:初回引き取り料4950円~ 取り出し送料1650円

ボックスタイプ:初回引き取り料20900円~ 取り出し送料20900円~24200円

大型荷物:初回引き取り料7535円~ 取り出し送料10591円~

管理費なしなし
保険料月額480円なし
解約金なしなし

初期費用

「加瀬のレンタルボックス」と「宅トラ」の初期費用を比較すると2社ともに約2か月の月額使用料となっています。

加瀬のレンタルボックスでは初期費用が月額使用料の2か月分となっていますが、契約する月額使用料によって数千円から数万円と幅があり、大きな初期費用が掛かってしまう事も考えられます。

一方で宅トラでは月額使用料の2か月分と初回引取り料が初期費用としてかかってきます。こちらも荷物量によって幅があるため、荷物量によっては大きな初期費用がかかってしまう可能性があります。

・東京都で大型荷物を利用した際の例

お荷物の三辺合計の長さ(縦×横×高さ)初回引取料(税込)
250cmまで7,535円
300cmまで10,945円
350cmまで16,555円
400cmまで23,375円
450cmまで30,195円

・関東でちびトラ・ボックスを利用した際の例

プラン初回引取り料(税込)
ちびトラ34,950円
ちびトラ58,250円
ミニボックス20,900円
レギュラーボックス24,200円

少し大きな荷物や量になると初回引取り料が高額になってしまうため、初期費用は加瀬のレンタルボックスの方が安く済む事が多くなりそうです。

月額料金

続いて「加瀬のレンタルボックス」と「宅トラ」の月額料金を比較します。

加瀬のレンタルボックス・東京都港区芝浦の料金

 加瀬のレンタルボックス
月額使用料6600円(0.5畳)
月額管理費なし
保証費月額480円
幅×奥行×高さ0.9×0.9×2.1 (m)

東京都港区芝浦といえば大手企業の本社などが数多くあるオフィス街で、比較的料金が高い地域になります。

宅トラの料金プラン

宅トラの料金プランには3種類あります。

  • ちびトラ(指定の段ボールで保管) 関東地域の場合
 ちびトラ3ちびトラ5
サイズイメージ
月額保管料1,628円2,178円
段ボール費用1,110円
(1箱370円×3個)
1,850円
(1箱370円×5個)
初回引取料4,950円8,250円
取り出し送料1,650円1,650円
  • ボックス(指定のカーゴで保管) 関東地域の場合
 ミニボックスレギュラーボックス
サイズイメージレギュラーボックス
月額保管料5,478円6,600円
初回引取料20,900円24,200円
取り出し送料
  • 3辺60cmまで 1818円
  • 80cmまで 2037円
  • 100cmまで 2297円
  • 120cmまで 2516円
  • 140cmまで 2781円
  • 160cmまで 3000円
  • 200cmまで 6946円
  • 250cmまで 10591円
  • 300cmまで 14510円
  • 350cmまで 20629円
  • 全て 20900円
  • 3辺60cmまで 1818円
  • 80cmまで 2037円
  • 100cmまで 2297円
  • 120cmまで 2516円
  • 140cmまで 2781円
  • 160cmまで 3000円
  • 200cmまで 6946円
  • 250cmまで 10591円
  • 300cmまで 14510円
  • 350cmまで 20629円
  • 全て 24200円
  • 大型荷物(ボックスに収まらない大型荷物)
3辺の合計月額保管料初回引取料取出し送料
250cmまで2,475円7,535円10,591円
300cmまで3,960円10,945円14,510円
350cmまで6,435円16,555円20,629円
400cmまで9,405円23,375円27,449円
450cmまで13,530円30,195円34,269円

※沖縄県のみ400cmまで・450cmまでの対応不可

※関東以外の地域の場合、初回引取り用、取出し送料が違うので確認必須

宅トラの預かり荷物は茨城県の倉庫で管理されています。そのため倉庫から遠方になるほど初回引取り料と配送料金が上がっていくため、利用の際はしっかりと確認しましょう。

月額使用料でいうと、加瀬のレンタルボックスと宅トラのレギュラーボックスが似た容量となり、月額使用料は同じ6600円です。

しかし宅トラには初回引取り料やその後の送料があるため、実質加瀬のレンタルボックスの方が安くやすくなります。

月額使用料を抑えたいなら、加瀬のレンタルボックスが良いでしょう。

2.「加瀬のレンタルボックス」と「宅トラ」を支払い方法で徹底比較! 

クレジットカードの写真

「加瀬のレンタルボックス」と「宅トラ」の支払い方法を比較しました。

 加瀬のレンタルボックス宅トラ
支払方法初期費用:クレジットカード決済、コンビニ決済、ヤマト運輸のコレクトサービス(代金引換)

月額使用料:クレジットカード決済、口座振替

初期費用:クレジットカード決済のみ

月額使用料:クレジットカード決済のみ

新たな荷物の配送料金:現金

加瀬のレンタルボックスと宅トラの両社クレジットカード決済が利用可能です

近年はキャッシュレス化が進んでおり、クレジットカード決済が利用できれば大抵の方は困る事はないかと思います。

ただし、クレジットカードカードを持っていない、利用したくないという方は要注意です。

加瀬のレンタルボックスは銀行振込・口座振替にも対応しているため問題はないかと思いますが、mi宅トラはクレジットカード決済以外には対応していません。それでいて、新たな荷物の配送は現金のみという縛りもありますので、事前に納得した上での利用を強くおすすめいたします。

3.「加瀬のレンタルボックス」と「宅トラ」を最低利用期間で比較! 

カレンダーの写真

「加瀬のレンタルボックス」と「宅トラ」の最低利用期間を比較しました

 加瀬のレンタルボックス宅トラ
最低利用期間1か月6か月

あまり知られていないですが、トランクルームには最低利用期間というものが設定されており、原則この期間内には解約をすることはできません。

そのため契約する時点で短期間利用と分かっている場合は注意が必要です。

加瀬のレンタルボックスは1か月、宅トラは6か月と設定されています。

加瀬のレンタルボックスは良いとして、宅トラは6か月と長い期間が設定されていて、この期間で途中で解約を行っても契約から6か月までの残りの期間の支払いが発生するため損をしてしまいます。

短期利用が分かっているなら加瀬のレンタルボックス、長期での利用が決まっているなら宅トラも検討といった感じで良いでしょう。

>>加瀬のレンタルボックスの公式サイトはこちら

加瀬のレンタルボックスの公式サイトはこちら

>>宅トラの公式サイトはこちら

宅トラの公式サイトはこちら

4.「加瀬のレンタルボックス」と「宅トラ」を店舗数(室数)で徹底比較! 

街全体を写した写真

「加瀬のレンタルボックス」と「宅トラ」の店舗数(室数)での比較はどうでしょうか?

 加瀬のレンタルボックス宅トラ
店舗数(室数)全国に1700店舗、85000室以上店舗なし

全国対応可

※一部離島除く

加瀬のレンタルボックスは全国に1700店舗・85000室以上展開しています。

そのためあなたがお住まいの地域に比較的近い店舗が見つかりやすいと思います。

一方で宅トラは宅配型トランクルーム会社のため店舗はなく、一部離島を除いて全国に対応しています。

そのため、まずはお近くの加瀬のレンタルボックス店舗があるどうかがポイントになりそうです。

5.「加瀬のレンタルボックス」と「宅トラ」をオプション・サービスで徹底比較!

サービスと書いた看板の写真

最後に「加瀬のレンタルボックス」と「宅トラ」のオプションやサービスで比較します。

 加瀬のレンタルボックス宅トラ
オプション・サービス・運搬サービス

・加瀬の貸し看板

なし

加瀬のレンタルボックスのオプションサービス詳細

  • 運搬サービス

加瀬のレンタルボックスでは、様々な用途で借りている利用者に満足してもらうため運搬サービスを提供しています。

店舗型トランクルームを借りている利用者の中にも「自分で運ぶのはめんどくさい」「引越しの一時避難で大型の荷物が多い」など運搬サービスの需要が一定数あるため、こういったサービスは重宝されています。

料金は以下の通りです。

ドライバーのみ・お客様で作業 (単位:円)

 ~30分~1時間~1.5時間~2時間~2.5時間~3時間
~1畳330066009900132001430015400
1~3畳55001100016500220002420026400
3~4畳286003300035200
4畳以上要見積り
スタッフ対応・作業員1名・トラック1台
 
 5km10km15km20km25km30km
0.5畳8800880011000132001650016500
1畳143001430017600209002310025300
2畳187001870022000253002750030800
3畳242002420027500308003300036300
4畳330003300036300396004180045100
5畳418004180045100484005060052800
6畳4950049500528005610058300要見積り
7畳5720057200605006680066000要見積り
8畳6490064900682007150073700要見積り
    それなりの金額がかかってしまうのがデメリットではあります。
  • 加瀬の貸し看板
コンテナやビルの空いた壁面を利用した貸し看板サービスも行っています。
近年ではメディアやSNSの広告が主流ではありますが、まだまだ需要のある宣伝広告方法です。
 
ひとの目につきやすい位置に大きな広告を表示する事で大きな宣伝効果を望めます。
 
コンテナ側面看板月額8800円~
デジタルサイネージ月額55000円
看板製作費65000円~

宅トラのオプションサービス詳細

宅トラには宅配型トランクルームによくあるクリーニングやオークション代行などといったオプションサービスは特にありませんでした。

宅トラとしては「ヤマト運輸が運搬する」という安心感を前面に打ち出しつつ、他社では受け入れてもらえない大きなサイズの家具などを預かってもらえるのがメリットとなっています。

「加瀬のレンタルボックス」をおすすめの方はこんな方!

加瀬のレンタルボックスのバナー画像



加瀬のレンタルボックスがおすすめな方はこんな方です↓

  • 初期費用を抑えたい方
  • 24時間いつでも荷物の出し入れをしたい方
  • 頻繁に荷物の出し入れをしたい方
  • 短期利用を考えている方

>>加瀬のレンタルボックスの公式サイトはこちら

加瀬のレンタルボックスの公式サイトはこちら

宅トラがおすすめな方はこんな方!

宅トラのバナー画像



宅トラがおすすめの方はこんな方です↓

  • 自身で荷物の運搬をしたくない方
  • 他で扱ってもらえない大型家具がある方
  • 頻繁に荷物の出し入れをしない方
  • 長期で利用する事が分かっている方

>>宅トラの公式サイトはこちら

宅トラの公式サイトはこちら

まとめ

加瀬のレンタルボックスと宅トラを5つの項目で徹底比較してきました。

加瀬のレンタルボックスか宅トラを利用検討する際は、初期費用や月額使用料、最低利用期間で検討していくのが良さそうです。

何を優先するか考えた上で選んでいきましょう。

この記事で皆さんの選択を後押し出来てると嬉しいです。

また、「加瀬のレンタルボックス」と「宅トラ」を比較検討している方の中には「加瀬のレンタルボックス」と「サマリーポケット」を比較検討している方も実は多いんです。こちらの記事も参考にしてみてくださいね↓

「加瀬のレンタルボックス」と「サマリーポケット」を徹底比較!

また、最新の人気格安トランクルーム情報もまとめているので参考にしてみてください↓

>>人気の格安トランクルーム10選はこちら

コメント