ミニクラ(minikura)の悪い口コミから良い評判まで徹底調査!

ミニクラ(minikura)のロゴ画像口コミ評価記事

「本を読むのが趣味だけど、読み終わった本がかさばって邪魔」

「押入れの中がぎゅうぎゅうで散らかっているから、収納をふやしたい」

このような悩みをお持ちではありませんか?

上記のような悩みを解決する手段として近年「トランクルーム」が注目されています。

今回紹介するミニクラ(minikura)は宅配型トランクルームとして人気の会社で、利用するにあたって気になる口コミ評判を調査しました。

実際にミニクラ(minikura)について調べてみると、悪い口コミ評判~良い口コミ評判までありました。

ここではあくまでも中立的な立場から嘘なく真実を伝えていけたらなと思います。

ミニクラ(minikura)の利用を検討している方のお役に立てたら幸いです。

>>ミニクラ(minikura)の公式サイトはこちら

ミニクラ(minikura)の公式サイトはこちら

ミニクラ(minikura)の基本情報

ここではミニクラ(minikura)の基本情報を紹介していきます。

ミニクラ(minikura)の基本情報は下記のとおりです。

運営会社寺田倉庫 株式会社
会社ホームページhttps://www.terrada.co.jp/ja/
minikura契約先ミニクラ(minikura)

ミニクラ(minikura)は、創業72年の寺田倉庫が運営している、誰でも簡単に収納場所が増やせる宅配型トランクルームです。

ミニクラ(minikura)には、下記の4つのプランがあります。

・ボックス保管(撮影なし)

・ボックス保管(撮影あり)

・衣類吊るし保管(撮影あり)

・クリーニングバック(撮影あり)

1つずつ詳細をご説明します。

ボックス保管(撮影なし)

ボックス保管(撮影なし)のプランは、箱に荷物を詰めて送るだけのボックス単位で管理することができるプランです。

例えば、季節もので使わないものや大事に取っておきたいものなどを保管するなどの使い方などがあります。

ボックスは下記の4種類から選べます。

minikuraHAKOレギュラー:幅38㎝×奥行38㎝×高さ38㎝

minikuraHAKOラージ:幅68㎝×奥行45㎝×高さ38㎝

minikuraHAKOワイド:幅60㎝×奥行38㎝×高さ20㎝

minikuraHAKOブック:幅42㎝×奥行33㎝×高さ29㎝

・ボックス保管(撮影あり)

ボックス保管(撮影あり)のプランはアイテムの撮影付きで、アイテム1つずつ取り出すことができるプランです。

このプランでは、クリーニングやヤフオクへの出品などの保管以外のオプションも充実しています。

ボックスは下記の4種類から選べます。

minikuraMONOレギュラー:幅38㎝×奥行38㎝×高さ38㎝

minikuraMONOラージ:幅68㎝×奥行45㎝×高さ38㎝

minikuraMONOワイド:幅60㎝×奥行38㎝×高さ20㎝

minikuraMONOLibrary:幅42㎝×奥行33㎝×高さ29㎝

・衣類吊るし保管(撮影あり)

衣類吊るし保管のプランは、型崩れしてほしくない衣類を最大10点まで吊るして保管することのできる洋服専用のプランです。

例えば、コートやスーツなどのたたんで収納するには向いていないような洋服などをハンガーで吊るして保管してくれます。

預かる前には写真を撮影してくれるので、ボックス保管(撮影あり)同様マイページで1点ずつ管理することができます。

預け入れ専用のバックのサイズは下記のとおりです。

幅40㎝×奥行40㎝×高さ40㎝

・クリーニングバック(撮影あり)

クリーニングバックのプランは、高品質なクリーニングと6か月間の保管がセットになっている洋服専用のプランです。

専用のバックがあり、預け入れと取り出しの送料がセットになっているのが特徴です。

保管される前にクリーニングを行ってくれるので洋服を清潔な状態で保管することが可能ですし、自身で事前にクリーニングに出す手間も省けます。

保管方法は、たたむか吊るすかを選ぶことができ、上記の(撮影あり)のプラン同様マイページで1点ずつ管理することができます。

クリーニングバック専用のボックスのサイズは下記のとおりです。

幅40㎝×奥行40㎝×高さ40㎝

ミニクラ(minikura)の良い口コミ評判をまとめました!

ミニクラ(minikura)の良い口コミ評判をTwitterから1件、そのほかネット上から3件ご紹介いたします。

ミニクラ(minikura)のTwitterでの良い口コミ評判

口コミにあるように、日本は地価が高く、マンション・一軒家ともに海外と比較しても狭い住宅が多いです。

そのため必然的に収納が削られ少ないので、トランクルームの利用がおすすめです。

それなのに日本のトランクルーム利用者数は海外と比較して圧倒的に低いです。

普段使わないものや、捨てられないものなどを預けるだけでも部屋が片づいて広々と生活することができるので利用を検討してみましょう。

ミニクラ(minikura)のネット上の良い口コミ評判

大掃除をしようとしてもなかなか部屋のなかを片付けることができずに困っていました。なので、サービスを利用することにしました。ダンボールに入れれば1箱からでも簡単に収納することができたのでとても便利でした。また、ダンボールのサイズが決められているので自分自身で考えながら整理整頓をすることができるようになりましたし、計画的に物品を取り出すこともできるようになったので今まで以上に掃除をするのが楽しくなりました。更に料金も安かったので、通常のトランクルームよりも利用しやすかったです。

引用元:https://minhyo.jp/

段ボール1個からリーズナブルな料金で利用することができるのも良い点です。

自分で持っていく必要もないため、普通のトランクルームよりも利用もしやすく、計画的に掃除が進むようになります。

箱をうまく使う事を考えるようになり、整理整頓が上手になるという思わぬ副産物も手に入れたようです。

公式サイトや口コミを見て興味を持ち、サービスの利用を決めました。私の部屋は狭く、衣替えも面倒だったからです。夏に着用していた衣類を、まとめて預けてみました。中にはしわをつけたくないものもあったので、ハンガーにかけて保管することが出来るのはありがたいです。衣類が減った分、他のものを収納することが出来るため、部屋が少し綺麗になったような気がします。本当に便利なサービスなので、これからもミニクラを使い続けていきたいです。預けたものを取り出したことはまだないものの、簡単に出来るようなのでホッとしています。

引用元:https://minhyo.jp/

衣替えが面倒な方にとっては非常に便利なサービスですよね。

ハンガーに吊るして保管してくれる宅配型サービスはなかなかないので、スーツやコートの保管を考えている方には特にミニクラ(minikura)はおすすめです。

趣味で色々な本を集めているのですが、最近自宅で管理できないほどの量となってしまったので収納スペースを空けるためにも、どこかトランクサービスを利用することに決めました。ただ大量の荷物を遠くにあるトランクルームまで自分で運ぶのは非常に面倒だったので、今回宅配型トランクルームであるこちらのサービスを利用してみることにしました。

利用してみて良かったと感じたポイントが、一箱275円という破格の値段から利用することができて初期費用が一切かからないことです。ダンボール7箱分になっても月額は1,925円程度なので、経済的に利用することができるので助かっています。荷物の預け入れから取り出しはスマートフォンから手軽に行えるので、自分で面倒な準備や手続きを行う必要がないのも魅力に感じました。

引用元:https://minhyo.jp/

本を趣味で集めている方は、本がしまいきれなくなってしまいがちですよね。

本は増えていきますが収納は増えません。

ミニクラ(minikura)では、本専用の箱もあり1箱の上限20kgも入れることができるのでかなりの量の本を収納することができます。

本を集めるのが趣味で読み終わった本を売ったりはしたくないけどどうにかしたいと困っている方には非常におすすめです。

ミニクラ(minikura)の中立〜悪い口コミ評判をまとめました!

ミニクラ(minikura)の中立〜悪い口コミ評判を、インターネット上から1件ご紹介いたします。

ミニクラ(minikura)のネット上の中立~悪い口コミ評判

将来のことを考えて部屋の整理をするために利用しました。1箱からでも預けられること、料金が割安なところが魅力的です。箱の大きさは3種類ありますが、レギュラーで38センチメートル、ワイドで60センチメートルの幅となっていて選択肢が少なく感じました。もう少し大きめの箱があったらもっといいと思います。最大20キログラムまで預けられるのは魅力的ですが、もう少し大きめの物だけを預けられるプランがあったらさらにいいです。オプションで文書溶解やオークション出品、クリーニングなどを選べるのは魅力的だと思います。荷物の取り出しも箱ごと送り返す形がメインで、個別に預けたものを送り返してもらう時には送料がかかるのも悩むところです。便利は便利だけれど制約があるため、より多様なサービスになることを期待しています。

引用元:https://minhyo.jp/

箱の種類が少ないという意見の口コミです。

他の宅配型トランクルーム会社と比較してもそれほどバリエーションが少ないというわけではありませんが、宅配型という性質上、ある程度限定したサイズにしないと送料コストがかかってしまうためと考えられます。

箱1つの月額使用料はとても安いので、頻繁に出し入れするような事がなければ大きな問題とはならないでしょう。

ミニクラ(minikura)の口コミ評判まとめ

ミニクラ(minikura)に関する良い口コミ評判、中立~悪い口コミ評判を紹介していきました。

ミニクラ(minikura)では、通常のトランクルームと比較すると預けるものを自分で運ばなくてよい面や、月額使用料が安いということが多く評価されていました。

一方で、預けるための段ボールのバラエティの少なさや引き出す際に1品単位でも送料がかかってしまう点が気になるところのようです。

もし利用を考えている方は、上記のような点を理解した上で検討していきましょう。

ミニクラ(minikura)をおすすめしない人

下記のような方にはミニクラ(minikura)をおすすめしません。

・荷物を頻繁に出し入れする人

・割れ物やデリケートな物を預けたい方

・大きな荷物を預けたい方

ミニクラ(minikura)は、出し入れするのに送料がかかってしまうので頻繁に出し入れする方にはおすすめできません。

大きすぎる荷物や、ちょっとした衝撃で割れてしまうようなもの、こわれてしまうような物を預けたい方にも運送や収納の都合上おすすめできません。

ミニクラ(minikura)をおすすめする人

ミニクラ(minikura)のバナー画像

下記のような方にはミニクラ(minikura)をおすすめします。

・自身で荷物を運ぶのが面倒な人

・月額使用料を最低限に抑えて利用したい方

・頻繁に荷物を出し入れしない方

ミニクラ(minikura)は、とにかく月額使用料が安いため気軽に利用する事があります。

ただし宅配型トランクルームとして、自身で荷物を運ぶ必要もないのが魅力ですが、荷物の頻繁な出し入れにだけは注意しましょう。

>>ミニクラ(minikura)の公式サイトはこちら

ミニクラ(minikura)の公式サイトはこちら

>>おすすめトランクルーム10選はこちら

コメント