「もっと部屋を広く使いたい・・・」
そんな悩みに直面してませんか?
近年需要が急激に伸びているトランクルームを利用すれば、部屋はスッキリ、快適に毎日を過ごす事が出来ます。
様々なサービスがある中でこの記事では人気サービスの「シェアクラ(sharekura)」について調べています。
調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。この記事では中立的な立場で正しい情報を伝えていきたいと思います。
「シェアクラ(sharekura)」を契約しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
シェアクラ(sharekura)の基本情報
まずはシェアクラ(sharekura)の基本情報をまとめました。
運営会社名 | シェアクラ株式会社 |
月額料金 | 110円~ |
配送料 | 660円~ |
契約先 | 公式サイトはこちら |
シェアクラ(sharekura)では小さい荷物から安価に預ける事ができ人気の宅配サービスとなっています。
シンプルプランとプレミアムプランがありますが、2023年1月現在プレミアムプランは一時休止となっており、再開に向け準備をしているようです。
なお、最新の人気トランクルーム情報を知りたい方は「トランクルームおすすめ10選を人気の20社から比較」をまず先にチェックしておきましょう。 ※↑クリックできます
シェアクラ(sharekura)の良い口コミ評判を紹介!
シェアクラ(sharekura)の良い口コミを4件を「ツイッター」を中心にまとめてみました。
シェアクラ(sharekura)のツイッターでの良い口コミ評判4件
シェアクラ(sharekura)のツイッター上での良い口コミ評判を4件紹介します。
sharekura! 自宅のクローゼットの延長として使える、そしてアイテムの写真まで撮ってくれるというのは革新的です。願望として、預けたまま半年位経って「あのアイテム不要だわ」となったらメルカリetcで売るor下取りまでセット提供してくれたら。売上もらう以外にNGOへの寄付なども選べると最高かと。 https://t.co/6c5RsHfzkT
— End_Masa (@mskpogo) February 4, 2019
預けた荷物の写真を撮ってくれるというサービスに感動された利用者の口コミです。
今や宅配系トランクルームでは当たり前になりつつある荷物の写真撮影ですが、シェアクラ(sharekura)でも実施されています。
ただし、ボックスプランのプレミアムコースは現在一時的に停止しているため、個別の撮影ではなく箱内の一括撮影のみなので注意は必要です。
シェアクラってサービスがめちゃめちゃ便利。
部屋にある、邪魔だけど捨てたくないものとか読んでないけど処分したくない漫画とか預けられて、取り出すのも早くて簡単だし便利すぎ!
しかも今自分が何預けてんのかも画像で確認できるから分かりやすいし、なんてったって月額100円からってのが良き!!— もちもち (@Cj7jTj6) May 13, 2020
シェアクラ(sharekura)の特徴として最安110円~荷物を預けられることが魅力です。その安さに惹かれて契約されている方が多い印象です。
物持ちがいい人はどんどん物が増えがちですが、シェアクラ(sharekura)は安いからこそ気軽に利用する事ができますよね。
また、預けた荷物を写真で確認できるのも便利。「何を預けたっけ?」と忘れてしまっても心配ありません。
シェアクラに荷物ぶん投げたら部屋の中めちゃくちゃ快適になったから追加ででかいのポチッたわよ
引っ越すまで預けといてさ、引っ越してから引き取ればいいじゃんね?
これ本もっとやってニトリのクソカラーボックス捨てようかな。。— 須天 (@_su__a__ma) August 9, 2020
一度綺麗になった部屋を体験してしまうと、またさらに預けたくなってしまうんですよね。
もっともっと預けちゃおう、それを実現できるのもシェアクラ(sharekura)の料金が安いからですね。
業界最安水準のシェアクラ(sharekura)は安さで大きな支持を得ていますね。
シェアクラ、衣類を包んでくれるのね pic.twitter.com/MeHh33DPtz
— 暴太郎ちいてつ (@crazybonecrazy) November 12, 2019
洋服を1点1点綺麗に包んでくれるサービスに大満足な様子。こちらは現在停止しているプレミアムコースでのサービスです。
写真を撮影後キレイに包んでくれるという事で、たたむのが苦手な人、めんどくさい人には最高のサービスとなっています。
こちらのサービスは他社でも取り入れられていて今後もスタンダードなサービスになっていきそうです。
シェアクラ(sharekura)の中立~悪い口コミ評判を3件紹介!
シェアクラ(sharekura)の中立~悪い口コミを紹介していきます。
シェアクラのダンボールが届いた
流石にsmallサイズだけあって小さい(保管料1ヶ月100円)
サマリーポケットのはレギュラーサイズ(保管料1ヶ月250円)
まあ、値段もサイズも半分以下だからコスパはあまり変わらないかも pic.twitter.com/AsFT1P5lnE
— KyL🛫🌴 (@KYL_desu) April 29, 2020
料金で圧倒的な支持を得ているシェアクラ(sharekura)ですが、最安110円~のスモールサイズボックスは投稿のように他社とスモールサイズと比較してさらに小さいです。
サイズにして30×30×20センチ、重量制限は5キロです。
もちろん他社は少しサイズが大きい分、料金も少し高いので費用対効果はまったく問題ないと思います。
最低保管期間が2ヶ月と決まっているのが残念です。2ヶ月未満でも取り出すことはできますが、料金がプラスでかかってしまいます。思いがけずすぐに必要になるものもあるので、預けるもの選びに慎重になりました
引用:https://seiri-syunou.com/
どのトランクルーム会社にも設定されている最低利用期間。もちろんシェアクラ(sharekura)にもそれはあります。
シェアクラ(sharekura)の場合、口コミでは2か月と記載されていますが、最低利用期間は150日ですので注意してください。
実際には口コミの通り最低利用期間を達していなくても荷物の取り出しは可能ですが、早期取り出し料金がかかってしまいます。
【早期取り出し料金】
入庫から150日以内の寄託物の取り出しについては、寄託者は下記の早期取り出し料金を支払うものとします。
・入庫日から30日以内に取り出した場合:5ヶ月分の通常料金保管料相当額
・入庫日から31~60日以内に取り出した場合:4ヶ月分の通常料金保管料相当額
・入庫日から61~90日以内に取り出した場合:3ヶ月分の通常料金保管料相当額
・入庫日から91~120日以内に取り出した場合:2ヶ月分の通常料金保管料相当額
・入庫日から121~150日以内に取り出した場合:1ヶ月分の通常料金保管料相当額
引用:https://sharekura.com/
他社にあるようなオプションがないのが残念です。クリーニングとかついでにやってくれたら便利だなぁと思うことがよくあります。他にも不用品を処分してくれたりするオプションがあればもっと利用するのに残念です。
引用:https://seiri-syunou.com/
圧倒的な安さという価値を提供し支持を集めている一方で、その他サービスが少ないという率直な意見もありました。
他社サービスによくあるものとしては、預ける衣類をクリーニングしてくれるサービスや、預けている荷物でいらなくなったものをフリマで代理販売してくれるサービスなどです。
シェアクラ(sharekura)ではこういったサービスが現状は展開されていない事から今後検討されていくかもしれませんね。
シェアクラ(sharekura)の口コミ評判まとめ
シェアクラ(sharekura)は圧倒的な低価格で支持を集めている宅配トランクルームという事がわかりました。
最低利用期間やその他サービスの展開に課題はあるものの、料金の安さでカバーできている印象です。
今後更なるサービス展開をして行く事でもっと支持を獲得していく可能性が高そうです
シェアクラ(sharekura)をおすすめしない方
- 預けた荷物を個別に写真管理してほしい方
- 早い段階で頻繁に荷物を出し入れする可能性が高い方
- いざと言うときにすぐに取り出したい方
シェアクラ(sharekura)をおすすめする方
- とにかく低価格で気軽に預けたい方
- 長期的に預ける予定で出し入れが最低限の方
- 自身で倉庫への搬入や取り出しをするのが面倒な方
シェアクラ(sharekura)の運営会社情報
最後にシェアクラ(sharekura)の運営会社情報をまとめました。
運営会社名 | シェアクラ株式会社 |
運営会社住所 | 東京都港区芝浦1-13-10-8F |
設立 | 2016年10月 |
シェアクラ株式会社では宅配型トランクルーム事業以外にもデータ分析支援事業、主に物流・倉庫・不動産関連業界のコンサルティングを行っています。
コメント