スペラボとminikura(ミニクラ)を5つの項目で徹底比較!

スペラボとminikura(ミニクラ)のロゴ画像2社比較記事

「スペラボ」と「minikura(ミニクラ)」どっちがいいのかな、、、。

そう悩むあなたに、この記事では「スペラボ」と「minikura(ミニクラ)」を5つの項目で比較しました。

これからどちらを利用しようか迷っているあなたの手助けができると嬉しいです。

「スペラボ」と「minikura(ミニクラ)」を5つの項目で比較しました!

トランクルーム内の写真

「スペラボ」と「minikura(ミニクラ)」を以下の5項目で比較します。

1.料金、初期費用等で比較月額料金、配送料、初期費用等の料金で比較してみました。
2.支払方法を比較 支払方法について比較してみました
3.最低利用期間で比較 両社の最低利用期間について比較しました
4.店舗数(室数)で比較 両社の全国に展開している店舗数(室数)で比較してみました
5.オプション・サービスで比較 両社のオプション・サービスについて比較しました。

トランクルームを比較する上で押さえておきたい5項目です。

これらを網羅すればもう不安はありません。

1.「スペラボ」と「minikura(ミニクラ)」を料金・送料・初期費用等で比較!

豚の貯金箱の写真

まず初めに「スペラボ」と「minikura(ミニクラ)」を料金や初期費用、送料等を比較です。

スペラボminikura(ミニクラ)
初期費用

事務手数料:10000円

初期費用なし
月額料金1900円~(地域、広さで異なる)275円/個~
送料なし預け入れ:無料

アイテム単位の取り出し:356円~880円/梱包

ボックス単位の取り出し:1100円~1320円/個

管理費なしなし
保証料月額550円~なし
解約料なしなし

初期費用

トランクルームを契約する上では「初期費用」が掛かってしまいます。

店舗型のトランクルームは数か月分、宅配型トランクルームは初期費用がないのが一般的です。

では「スペラボ」と「minikura(ミニクラ)」の初期費用はどうでしょうか?

店舗型のスペラボでは事務手数料10000円宅配型のminikura(ミニクラ)では初期費用なしでした。

※2023年1月時点でスペラボはキャンペーンを実施しており、初期費用は無料となっています。

そのため初期費用で考えると通常時はminikura(ミニクラ)の方が安くなります。

月額料金

では月額料金はどうでしょうか?比較してみました。

スペラボ東京都千代田区とminikura(ミニクラ)

スペラボmnikura(ミニクラ)
月額使用料8900円(0.3畳)275円(撮影なしレギュラーサイズ)
月額管理費0円0円
保証費550円0円
幅×奥行×高さ0.85×0.4×1.8 (m)0.38×0.38×0.38(m)

スペラボ東京都小平市とminikura(ミニクラ)

スペラボmnikura(ミニクラ)
月額使用料4900円(0.3畳)275円(撮影なしレギュラーサイズ)
月額管理費0円0円
保証費550円0円
幅×奥行×高さ0.9×0.6×2.0 (m)0.38×0.38×0.38(m)

東京都23区の千代田区と東京多摩地区小平市で比較しました。

minikura(ミニクラ)で275円で預けられる箱の大きさは次の3つです。

  • HAKOレギュラー(WDH38×38×38)
  • HAKOワイド(WDH60×38×20)
  • HAKOブック(WDH42×33×29)

1つの料金で3種類のサイズがあるのはめずらしく、かなりお得に利用する事が出来ます。

その中で全てレギュラーを利用したと仮定すると、約12箱でスペラボの0.3畳と同じ容量となります。

275円×12箱=3300円

となりますので、東京23区内、多摩地区どちらと比較してもminikura(ミニクラ)の方が月額使用料はお得となっています。

2.「スペラボ」と「minikura(ミニクラ)」を支払方法で比較!

クレジットカードの写真

「スペラボ」と「minikura(ミニクラ)」の月額使用料が分かったので、契約に関する支払い方法を比較してみましょう。

トランクルーム業界では支払方法が一定ではないので注意が必要です。

スペラボminikura(ミニクラ)
支払方法クレジットカード決済

口座振替

銀行振込

初期費用:なし

月額使用料:クレジットカード決済のみ

VISA、JCB、MasterCard、NICOS、AmericanExpress、Diners Club、AUSTRALIANBANKCARD

スペラボでは初期費用から月額使用料まで「クレジットカード決済」「口座振替」「銀行振込」と一般的な支払方法は揃っているため心配はありません。

一方、minikura(ミニクラ)では月額使用料をクレジットカード決済のみとなっています。

使用可能なクレジット会社の種類が多いのは大変便利ではありますが、口座振替や銀行振込が利用できないためクレジットカードを持っていない方は利用できないので注意が必要です。

3.「スペラボ」と「minikura(ミニクラ)」を最低利用期間で比較!

カレンダーの写真

続いて「スペラボ」と「minikura(ミニクラ)」の最低利用期間を比較します。

スペラボminikura(ミニクラ)
最低利用期間3か月2か月

「スペラボ」と「minikura(ミニクラ)」の最低利用期間はスペラボが1か月長い設定になっています。

スペラボでは3か月とトランクルーム業界の中では長めの設定になっています。

minikura(ミニクラ)ではこの最低利用期間内に取り出しを行うと「早期取り出し料金」として余計な送料が掛かってしまうので注意が必要です。

minikura(ミニクラ)では預けた荷物の取り出し送料があるため、2か月利用でも預ける点数によって最終的な料金が変化しスペラボの3か月料金を超える可能性もあり、最低利用期間でどちらが良いかという判断は難しそうです。

>>スペラボの公式サイトはこちら

スペラボの公式サイトはこちら

>>minikura(ミニクラ)の公式サイトはこちら

minikura(ミニクラ)の公式サイトはこちら

4.「スペラボ」と「minikura(ミニクラ)」を店舗数(室数)で比較!

街全体を写した写真 

「スペラボ」と「minikura(ミニクラ)」の店舗数(室数)を比較しました。

スペラボminikura(ミニクラ)
店舗数(室数)全国に170店舗以上、6000室以上店舗なし

全国対応可

スペラボは東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県、少し離れて大阪府に店舗を展開しています。

その他、道府県にはまだ展開されておらず、限定した地域になっていますね。

minikura(ミニクラ)は宅配トランクルームとして経営されているため店舗はありません。

全国に対応していて、預け入れた荷物は運営会社である寺田倉庫の大型センターで保管されています。

5.「スペラボ」と「minikura(ミニクラ)」をオプション・サービスで比較!

サービスと書いた看板の写真

最後に「スペラボ」と「minikura(ミニクラ)」のオプションやサービスを比較していきます。

スペラボminikura(ミニクラ)
オプション・サービス・整理収納アドバイザーによる契約前の無料相談

・レンタルオフィス

・オシャレ着保管

・クリーニング

・文書溶解

・ヤフオク!出品

・安心オプション

スペラボのオプションサービス詳細

スペラボのオプションやサービスの詳細はこちらです。

  • 整理収納アドバイザーの無料相談

スペラボでは働いているスタッフ全員が整理収納アドバイザーの資格を有しています。

そのため、契約前の段階で無料相談を受ける事が出来るのができ、日頃悩んでいる収納・整理整頓について相談できるのが強みです。

  • レンタルオフィス

スペラボではめずらしいサービスとして「レンタルオフィス」を展開しています。

仕事をする上で最低限必要な空調設備やWiFi設備はもちろん、登記も可能となっているから驚きです。

特に個人事業主で家ではなく他に登記したいと考えている方にはピッタリのサービス、人の往来が少なく静かな環境というのがおすすめです。

minikura(ミニクラ)のオプションサービス詳細

minikura(ミニクラ)のオプションサービス詳細はこちらです↓

クリーニング衣類クリーニング:990円/点

寝具クリーナー:2000円~4400円/点

ラグ・マットクリーニング:3800円/点

靴・バッグクリーニング:4180円/点

文書溶解550円/箱
おまかせヤフオク!出品手数料なし
あんしんオプション1箱あたり55円/月

minikura(ミニクラ)のオプションサービスは充実していて、便利なものばかりです。

  • クリーニングサービス

もはや宅配型トランクルームでは多くの会社で展開されているクリーニングサービスにminikura(ミニクラ)も対応しています。

対応している物は「衣類・寝具・ラグ、マット・バッグ・シューズ」となっています。

わざわざ別のところでクリーニングにだしてから、、、といった手間がないのは想像以上に便利です。

  • ヤフオク!出品サービス

預けた荷物で不要になったものを自分でやることなくヤフオク代行してくれる「ヤフオク!出品」があります。

この手のサービスは他社でも多々展開されていますが、minikura(ミニクラ)の素晴らしい点は取引に手数料が一切かからないという事です。

他社では売り上げの10%といった決まりがあり利益が減ってしまうので、利用者にとってかなりお得なサービスです。

  • minikura安心オプション

配送時や保管中に万が一の事故に備える補償サポートが「minikura安心オプション」です。通常1箱1万円の補償額を最大で10万円まで引き上げる事ができます。

また、ボックス単位でお預け入れした際に乾燥剤を封入します。

「スペラボ」をおすすめの人はこんな方!


スペラボのバナー画像

 スペラボがおすすめの人はこんな方達です↓

  • 近くにスペラボの店舗がある方
  • 24時間、いつでも利用したい時に預け入れ・取り出しをしたい方
  • 自分の荷物を他人に運ばれたり、見られたくない方
  • 頻繁に荷物を出し入れする可能性の高い方

>>スペラボの公式サイトはこちら

スペラボの公式サイトはこちら

「minikura(ミニクラ)」をおすすめの人はこんな方!


mminikura(ミニクラ)のバナー画像
 minikura(ミニクラ)がおすすめの人はこんな方達です↓

  • 初期費用や月額使用料を抑えて始めたい方
  • 自身で荷物の出し入れするのが面倒な方
  • 頻繁に荷物の出し入れをしない予定の方

>>minikura(ミニクラ)の公式サイトはこちら

minikura(ミニクラ)の公式サイトはこちら

まとめ 

「スペラボ」と「minikura(ミニクラ)」を5つの項目で比較してきました。

2社を比較検討していく上では最低利用期間はあまり役に立たないと思われますね。

お住まいの地域・預けた物の出し入れペース・オプションサービスの利用が重要とみられ、しっかりと何を優先するのか検討した上で契約したいですね。

また「スペラボ」と「minikura(ミニクラ)」を検討している方の中には、実は「スペラボ」と「サマリーポケット」で比較検討している方も多いんです。

>>「スペラボ」と「サマリーポケット」を徹底比較

是非、参考にしてみてください。

また他にどんな会社があるか気になる方は以下をクリック!↓

>>人気格安トランクルーム10選はこちら

コメント