スペラボと宅トラを5つの項目で徹底比較!どっちがおすすめ?

スペラボと宅トラのロゴ画像2社比較記事

「スペラボ」と「宅トラ」どっちがおすすめなのか、、、。

この記事では悩んでいるあなたのために「スペラボ」と「宅トラ」を5つの項目で比較しています。

これからどちらを利用しようか迷っているあなたの手助けができると嬉しいです。

「スペラボ」と「宅トラ」を5つの項目で比較しました!

トランクルーム内の写真

「スペラボ」と「宅トラ」を以下の5項目で比較します。

1.料金、初期費用等で比較月額料金、配送料、初期費用等の料金で比較してみました。
2.支払方法を比較 支払方法について比較してみました
3.最低利用期間で比較 両社の最低利用期間について比較しました
4.店舗数(室数)で比較 両社の全国に展開している店舗数(室数)で比較してみました
5.オプション・サービスで比較 両社のオプション・サービスについて比較しました。

トランクルームを利用する上で気になる項目は上の5つの項目だと思います。

これらを比較・検討していけば、どちらが良いか見えてきます。

1.「スペラボ」と「宅トラ」を料金・送料・初期費用等で比較!

豚の貯金箱の写真

「スペラボ」と「宅トラ」を料金や初期費用、送料等、気になるお金の部分をまとめました。

スペラボ宅トラ
初期費用

・事務手数料:10000円

・初回引取料

・利用初月の保管料日割り金額+2か月分の保管料

月額料金1900円~(地域、広さで異なる)1628円~
送料なしちびタイプ:初回引き取り料4950円~ 取り出し送料1650円

ボックスタイプ:初回引き取り料20900円~ 取り出し送料20900円~24200円

大型荷物:初回引き取り料7535円~ 取り出し送料10591円~

管理費なしなし
保証料月額550円~なし
解約料なしなし

初期費用

トランクルームを利用する際、最初に発生してしまうのが初期費用です。

トランクルーム業界各社、この初期費用に関してはまちまちとなっているのでしっかりと確認が必要です。

店舗型トランクルームは比較的に初期費用がかかる会社が多く、宅配型トランクルームは初期費用がない会社が多い印象ですが、「スペラボ」と「宅トラ」の初期費用はどうでしょうか?

  • スペラボは事務手数料10000円」
  • 宅トラは「初月日割り分+2か月分の月額使用料+初回引取料金」

となっています。

スペラボの初期費用は事務手数料の10000円のみとなっていて、他のトランクルーム各社と比較しても高くありません。

※2023年1月現在キャンペーンうを打ち出しており、初期費用は無料となっています

一方で宅トラは、宅配型トランクルームとしてはめずらしく初期費用が発生する会社で、「初回引取り料」が荷物によっては4950~64000円と高額になる可能性もあるので注意が必要です。

・東京都で大型荷物を利用した際の例

お荷物の三辺合計の長さ(縦×横×高さ)初回引取料(税込)
250cmまで7,535円
300cmまで10,945円
350cmまで16,555円
400cmまで23,375円
450cmまで30,195円

・関東でちびトラ・ボックスを利用した際の例

プラン初回引取り料(税込)
ちびトラ34,950円
ちびトラ58,250円
ミニボックス20,900円
レギュラーボックス24,200円

初期費用はスペラボが無料となっている事もありスペラボの方が圧倒的に安くすみそうです。

月額料金

次に月額料金はどうでしょうか?比較してみました。

例1 スペラボ東京都港区の月額料金

月額使用料15900円(0.7畳)
月額管理費0円
保証費550円
幅×奥行×高さ0.85×1.25×2.00 (m)

例2 スペラボ東京都小平市の月額料金

月額使用料6500円(0.5畳)
月額管理費0円
保証費550円
幅×奥行×高さ0.9×0.9×2.00 (m)

スペラボの東京23区・多摩地区を例に月額料金を紹介しました。

共に、宅トラの「レギュラーボックス」とほぼ同じ容量の部屋になります。

例 宅トラの料金プラン

宅トラの料金プランには3種類あります。

  • ちびトラ(指定の段ボールで保管) 関東地域の場合
ちびトラ3ちびトラ5
サイズイメージ
月額保管料1,628円2,178円
段ボール費用1,110円
(1箱370円×3個)
1,850円
(1箱370円×5個)
初回引取料4,950円8,250円
取り出し送料1,650円1,650円
    ※関東以外の地域の場合、初回引取り用、取出し送料が違うので確認要す。
  • ボックス(指定のカーゴで保管) 関東地域の場合
ミニボックスレギュラーボックス
サイズイメージレギュラーボックス
月額保管料5,478円6,600円
初回引取料20,900円24,200円
取り出し送料
  • 3辺60cmまで 1818円
  • 80cmまで 2037円
  • 100cmまで 2297円
  • 120cmまで 2516円
  • 140cmまで 2781円
  • 160cmまで 3000円
  • 200cmまで 6946円
  • 250cmまで 10591円
  • 300cmまで 14510円
  • 350cmまで 20629円
  • 全て 20900円
  • 3辺60cmまで 1818円
  • 80cmまで 2037円
  • 100cmまで 2297円
  • 120cmまで 2516円
  • 140cmまで 2781円
  • 160cmまで 3000円
  • 200cmまで 6946円
  • 250cmまで 10591円
  • 300cmまで 14510円
  • 350cmまで 20629円
  • 全て 24200円
    • ※関東以外の地域の場合、初回引取り用、取出し送料が違うので確認要す
  • 大型荷物(ボックスに収まらない大型荷物)
3辺の合計月額保管料初回引取料取出し送料
250cmまで2,475円7,535円10,591円
300cmまで3,960円10,945円14,510円
350cmまで6,435円16,555円20,629円
400cmまで9,405円23,375円27,449円
450cmまで13,530円30,195円34,269円

※沖縄県のみ400cmまで・450cmまでの対応不可

※関東以外の地域の場合、初回引取り用、取出し送料が違うので確認要す

宅トラで預かっている荷物は茨城県にある倉庫で一括管理しています。そのため遠方地域からの利用では初回引取り料金や配送料金が一気に跳ね上がるので注意が必要です。

月額料金では配送料を考えると関東圏にお住まいの方で、ちびトラプランを利用する方は「宅トラ」

関東圏以外にお住まいの方で比較的多くの荷物を預ける予定の方は「スペラボ」の方がおすすめになりそうです。

2.「スペラボ」と「宅トラ」を支払方法で比較!

クレジットカードの写真

「スペラボ」と「宅トラ」の月額料金や初期費用が分かりました。次に支払い方法を比較していきましょう。

トランクルームをご利用の際は各社支払方法が違うので確認が必要になります。

スペラボ宅トラ
支払方法クレジットカード決済

口座振替

銀行振込

初期費用:クレジットカード決済のみ

月額使用料:クレジットカード決済のみ

新たな荷物の配送料金:現金

スペラボは上記3種類の支払方法となっており、一般的な支払方法が揃っているため、特に問題になる事はないかと思います。

宅トラでは初期費用・月額使用料はクレジットカード決済のみとなっているため注意が必要です。

その後、新たな荷物を送る際の送料は現金払いとややこしいため間違わないようにしましょう。

3.「スペラボ」と「宅トラ」を最低利用期間で比較!

カレンダーの写真

続いて「スペラボ」と「宅トラ」の最低利用期間を比較します。

スペラボ宅トラ
最低利用期間3か月6か月

「スペラボ」と「宅トラ」の最低利用期間は宅トラが「6か月間」と他社と比較してかなり長く設定されています。

宅トラは6か月未満で解約しても6か月分の保管料が請求されます。利用の前に必ず利用予定をしっかり確認しましょう。

>>スペラボの公式サイトはこちら

スペラボの公式サイトはこちら

>>宅トラの公式サイトはこちら

宅トラの公式サイトはこちら

4.「スペラボ」と「宅トラ」を店舗数(室数)で比較!

街全体を写した写真 

「スペラボ」と「宅トラ」の店舗数(室数)を比較しました。

スペラボ宅トラ
店舗数(室数)全国に170店舗以上、6000室以上店舗なし

全国対応可

※一部離島除く

スペラボは関東都市圏と大阪に170店舗・6000室以上を展開しています。トランクルーム業界としての規模はまだまだ大きくありませんが、順次拡大中です。

一方、宅トラは宅配トランクルームとして経営されているため店舗はありません。

一部離島を除いた全国で対応しています。

5.「スペラボ」と「宅トラ」をオプション・サービスで比較!

サービスと書いた看板の写真

最後に「スペラボ」と「宅トラ」のオプションやサービスを比較していきます。

スペラボ宅トラ
オプション・サービス・整理収納アドバイザーによる契約前の無料相談

・レンタルオフィス

なし

スペラボのオプションサービス詳細

  • 整理収納アドバイザーの無料相談

スペラボで働いているスタッフは整理収納アドバイザーとしても活動しています。

契約したのちに使えるのが一般的なオプションサービスですが、スペラボでは契約前の段階で収納や整理整頓についてアドバイスを受ける事ができるのが魅力です。

これから利用する上で効果的な使い方も教えてもらえるので気兼ねなく相談されるとよいでしょう。

  • レンタルオフィス

スペラボでは「レンタルオフィス」という業界ではめずらしいサービスを展開しています。

「オフィス」という名目上、しっかりとした設備が備えられていて、ネット環境はもちろん空調設備もバッチリ、人の出入りも少なく、落ち着いた環境での作業が可能となっています。

宅トラのオプションサービス詳細

宅トラには目立ったオプションサービスはありませんでした。

ただし、ヤマト運輸が配送担当業者となっているのは抜群の安心感です。

「スペラボ」をおすすめの人はこんな方!


スペラボのバナー画像

 スペラボがおすすめの人はこんな方達です↓

  • 24時間いつでも荷物の出し入れをしたい方
  • スペラボの店舗が近くにある方
  • 頻繁に荷物を出し入れする可能性の高い方
  • 短期での利用予定の方
  • 初期費用を抑えたい方

>>スペラボの公式サイトはこちら

スペラボの公式サイトはこちら

「宅トラ」をおすすめの人はこんな方!

宅トラのバナー画像
宅トラがおすすめの人はこんな方達です↓

  • 自身で荷物の出し入れが面倒な方
  • 長期的な利用を考えている方
  • 関東圏にお住まいの方
  • 頻繁に荷物の出し入れをしない方

>>宅トラの公式サイトはこちら

宅トラの公式サイトはこちら

まとめ 

「スペラボ」と「宅トラ」を5つの項目で比較してきました。

預ける荷物量、利用期間、荷物の出し入れが頻繁かどうか、お住まいの地域などでどちらを利用するのがよいか見えてきそうでした。

しっかりと何を優先するのか検討した上で契約したいですね。

また「スペラボ」と「宅トラ」を検討している方の中には、実は「スペラボ」と「エアトランク」で比較検討している方も多いんです。

>>「スペラボ」と「エアトランク」を徹底比較

是非、参考にしてみてください。

また他にどんな格安トランクルームがあるか気になる方は以下をクリック!

>>人気格安トランクルーム10選はこちら

コメント